
サイトやブログの運営でアフィリエイト収入を得ようとする場合に考えておくべきこととして、「独自ドメイン」を利用するか、それとも「無料ドメイン」を利用するか、ということがあります。
独自ドメインはサイト制作の自由度が高い反面、ドメインの利用は有料となります。
一方、無料ドメインは利用に費用がかからない反面、サイト制作の自由度の面からみた場合、もの足りないと感じることもあるでしょう。
いずれのサービスも一長一短といえますが、SEO対策やPV数の上昇という観点からみると、独自ドメインの利用が優位といえます。
その理由についてみていくことにしましょう。
目次
独自ドメイン・無料ドメインの違い
「独自ドメインはSEOに強いのか」ということについて調べる前に、「ドメイン」の単語の意味と、「独自ドメイン・無料ドメイン」について知っておくと、独自ドメインとSEOの関係性を理解しやすくなります。
ドメインとは?
ドメインについて理解するためには、URLの構造を知っておくことがポイントとなります。
URLとは、インターネット上にあるサイトのページを表すもので「http://」または「https://」から始まるものです。
例えば、「http://www.abcd-efg.jp」というURLがあった場合、ドメインにあたるのは「abcd-efg.jp」の部分となります。なお、「www」の部分はホストと呼ばれます。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、ドメインの部分を自分自身で取得し、自分自身のみが使用できるものとなります。
また、独自ドメインを利用することで、サイトのURLをインパクトのあるものに設定することも可能です。分かりやすいURLであれば、アクセス数のアップも期待できることでしょう。
独自ドメインは自由度が高い点がメリットといえますが、独自ドメインの利用には費用がかかるため、サイト運営で思うようにアフィリエイト収入が得られない場合、サイト運営が赤字となる点に注意が必要です。
無料ドメインとは?
また、無料ドメインとは、その名前の通り無料で利用できるドメインのことですが、多くの場合はブログサービスで利用されています。
例えば、ライブドアブログの場合、「https://(livedoor ID).livedoor.com/」というURLとなっていますが、この場合のドメインは「livedoor.com/」となり、「livedoor ID」の部分については、それぞれのブログによって異なります。
無料ドメインの特徴としてあげられることは、一つのドメインを複数の利用者が同時に使用していることです。
独自ドメインを持つメリットは?

独自ドメインはSEOに強いといわれていますが、独自ドメインを持つことで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。
思い通りのサイトを作り上げることができる
SEO対策として独自ドメインを持った方が良い理由は、思い通りのサイトを作り上げることができる点です。
SEO対策を万全にするためには、キーワードを適切に盛り込むことはもちろんのこと、HTMLタグなどの細かい調整を行う必要があり、サイトの細部までしっかりと作り上げなければなりません。
その点、独自ドメインの場合は、無料ドメインとは異なってサイトの作成に制約がないため、自分自身にとって思い通りのサイトを作れます。
最初はなかなか収益化ができなくても、SEO対策のルールに基づいてサイトを作り上げていけば、収益の伸びが加速度的に上昇する場合があります。
自分自身の努力が直接的に反映されることこそ、独自ドメインを持つ理由といえるでしょう。
長期間にわたって独自ドメインを利用できる
また、独自ドメインを持つことによって、長期間にわたって独自ドメインを利用することが可能となります。これによって、SEO対策において有利に働きます。
サイトを運営するにあたって、ドメインを長期間利用し続けることは、ごく当たり前のように感じられます。
しかし、無料ドメインを利用している場合、何らかの事情でブログサービスの提供が終了してしまうことがあります。
無料ドメインで知名度の高いサイトを運営していたとしても、新たなドメインからスタートする場合、SEO対策をやり直すことになり、サイト運営が軌道に乗るまではアフィリエイト収入の減少は避けられないことでしょう。
このことからも、長期間にわたって独自ドメインを利用できることは、当たり前のようでありながら、SEO対策としては有利といえるのです。
独自ドメインにかかる費用を上回る収益が得られる
独自ドメインを持っていた方が良い理由は、SEO対策を万全にすることにより独自ドメインにかかる費用を回収できる上に、それを上回る収益が得られるためです。
独自ドメインを持っていると、ドメイン代とサーバー代がかかることについて先述しましたが、それ以外にも、SEO対策に沿って自分自身が作りたいサイトを築き上げることができます。
SEO対策は一朝一夕で効果が高まるものではないため、初期の段階ではPV数が伸び悩むために、アフィリエイトの収入よりも独自ドメインにかかる費用の方が多く、サイト運営が赤字になってしまうことがあります。
しかし、地道にSEO対策を行い続けることでその効果が高まり、PV数が徐々に増えていくため、アフィリエイト収入も徐々に増えていきます。
それによって、独自ドメインにかかる費用よりもアフィリエイト収入の方が上回ることになり、サイト運営が黒字化しやすくなるのです。
サイト運営は短期的にみると結果を出しにくく、初期の段階であきらめてしまう人も一定数いるものですが、その壁を乗り越えて中長期的にサイト運営を行い続けることが、サイト運営を成功させるポイントといえます。
サイト名に関連したURLを設定できる
そのほか、独自ドメインを持つメリットは、サイト名に関連したURLを設定できることです。
例えば、自分自身のサイトをSNSなどで紹介する場合に、サイトのURLを載せる場合があります。
無料ドメインの場合、URLはブログ名がメインとなるため、自分自身が運営しているサイトであることが分かりにくくなってしまいます。
一方で、独自ドメインであれば、URLをサイトに関連したものに設定できるため、ユーザーがそのURLをみると、どんなサイトであるかが一目で分かりやすくなる点がメリットといえるでしょう。
さらに、URLには「.com」などの名称をつけられますが、この名称をつけることによって、質の高いサイトであるように感じられるため、信頼性が高まる効果も期待できます。
独自ドメインを持つデメリットは?

独自ドメインを持つとさまざまなメリットが得られますが、その一方で、独自ドメインを持つことがデメリットになることについても、あらかじめ理解しておきましょう。
サイト運営で費用がかかる
独自ドメインを持つデメリットは、サイトを運営するための費用がかかってしまうことです。
かかる費用としては、ドメイン代とサーバー代があります。ドメイン代は年間1000円前後であるため、1か月あたりでみても100円以内に収めることができます。
また、サーバー利用料はサイトの容量によって異なります。容量が小さければ月額200~300円程度ですむものの、サイトの規模が大きくなって容量が増えていくと、月額で数千円程度となる場合もあります。
仮に、サーバーの利用料が月額1000円であっても、年間ベースでみると1万2000円となり、場合によってはサイト運営費が負担に感じるかもしれません。
サイトの作成に時間がかかりすぎてしまう
そのほかのデメリットとしては、サイトの作成に時間がかかりすぎてしまう場合があることです。
サイトの作成についてある程度慣れていれば差し支えはありませんが、サイト作成の経験がない場合、作成方法を調べながらサイト作成に取り組まなければならないため、サイトができあがるまでに相当な時間を必要としてしまいます。
サイト作成の経験がなければ、独自ドメインを持つことが大きな障壁になってしまうことがあるのです。
独自ドメインにするとPV数は伸びるのか?

独自ドメインを取得したいと考えている人が気になることは、「実際にPV数が伸びるのか」ということではないでしょうか。
そこで、独自ドメインを取得することでPVが伸びた事例についてご紹介します。
独自ドメインを取得して2か月後、前月比約1.6倍に
「ハンバート友幸の庭」というブログでは、独自ドメインを取得した後にPV数が増えたかどうかを検証しています。
独自ドメインの取得は2016年11月28日です。2016年12月は26万7665PVでしたが、2017年1月は43万2442PVに上昇しました。
ブログの管理人いわく、ビッグワードは狙っておらず、1本のブログだけ急激にPV数が上昇する「バズる」現象も特になかったとのことです。
参考:ハンバート友幸の庭
https://www.humbert-tomoyuki.com/entry/domain-access
まとめ
独自ドメインを利用してサイト運営を行うと、PV数が伸びやすくなりますが、初期段階では思うようにPV数が伸びない場合があります。
初心者ほどサイト運営を挫折しがちですが、重要なことは、サイトを常に更新して記事を増やしていくことです。
なぜなら、サイト運営のメリットは記事の積み重ねにあり、サイトの内容にボリュームがあるほど、収益が発生しやすくなるためです。
サイト運営は、長い目でみながら収益を確保していくことが基本となります。
長期間にわたって利用できる独自ドメインを利用することで、SEO対策を継続的に続けることが可能となり、それによってPV数のアップ、さらにはアフィリエイト収入の増加が期待できます。
(画像は写真ACより)
