TAX 確定申告の仕方が分からない人々

アフィリエイトブログを運営して収入を得たならば、確定申告のことを考慮しなければなりません。今回は、アフィリエイトブログで得た収入について、確定申告の要否や手続きについて説明します。

確定申告が必要な人とは?

副業解禁の会社が増え、本業以外にもお金を稼いでいる人は多くいます。

また、通勤の間にスマホやタブレットを活用しての副業や、介護や育児の合間にパソコンを使用して在宅ワークをする人も増加しています。

お小遣いや生活費の足しになれば良いという認識でお金を稼ぐことに対して熱心な人は多いですが、稼いだお金に対してかかる税金についてまで考えている人は多くありません。

基本的に、収入がある人は確定申告をしなければなりません。

確定申告とは、所得に対してかかる所得税や復興特別所得税等の税金額を計算して支払うための手続きです。

土日等で変動はありますが、毎年2月16日から3月15日が確定申告の期間となっており、確定申告が必要な人は税務署に赴いて手続きしなければなりません。

会社に所属している人は、会社が年末調整をすることで所得税等の精算がされているため確定申告が不要となっているだけです。

ただし、会社員に所属している人であっても年収が2,000万円を超える人や2ヶ所以上から給与の支払いを受けている人、医療費控除や住宅ローン控除を受ける人などは確定申告が必要となってきます。

その他、個人事業主ももちろん確定申告が必要ですが、専業主婦やパート・アルバイトの人も場合によっては確定申告が必要となります。

国税庁のホームページにも確定申告が必要な人の条件についての情報があります。

アフィリエイトブログで得た収入は確定申告が必要

パソコンキーボードを打つ手

アフィリエイトブログを正しいやり方で続けていたならば、少額なりとも収益が発生するはずです。

一定以上の収益が発生したならば、確定申告が必要な人の対象となるので決まった時期に税務署に確定申告をしに行かなければなりません。

アフィリエイトブログで得た収入の確定申告関連の税法

所得税や住民税をはじめ、税金には様々な種類があります。アフィリエイトブログで得た収入に関しては、事業所得か雑所得のどちらかに該当します。

事業所得と雑所得には法的に明確な基準は設けられていないので、社会通念上の常識で考えるのが一般的です。

事業所得は収入の安定性や職業的認知度、作業に費やす時間、収益の可能性等を元に事業を営んで得た所得と判断する場合に該当します。開業届を出しているだけでは事業を営んでいるとは判断されません。

雑所得とは、給与所得等を含む9種類の所得に該当しない所得のことです。

事業所得と雑所得はいずれも収入から経費を差し引くことで計算する点は共通していますが、違う点もあるので注意が必要です。

事業所得と雑所得との違いは損益通算の可否です。特に赤字の際の影響は大きく、損益通算が可能な事業所得では他の所得と通算できるので、他の所得での税負担を抑えることができます。

一方、雑所得は損益通算ができません。事業所得と雑所得のどちらに該当するのかは税務署が判断しています。

事業ではないにも関わらず、還付金を目的として事業所得として申告していた場合、税務調査が入ったり、税務署に呼び出されたりすることがあるのできちんと申告しましょう。

確定申告で知っておきたい所得と収入の違い

アフィリエイトブログだけでなく、他の事業や副業に関しても、確定申告をするにあたって頻出するのが所得と収入という単語です。

所得と収入という単語は一見同じ意味のように受け取られがちですが、税金を計算する上で所得と収入という単語は明確に区別して考えられています。

確定申告をする際には所得と収入の違いを知っておく必要があります。

収入とは会社員等が会社から受け取る給料や自営業者が営む店舗で出た売り上げのことです。

アフィリエイトブログではアフィリエイトによって得た収益のことです。住民税等の税金の計算は、収入の額で計算されることはありません。

一方、所得とは収入から必要経費等を差し引いたものを指します。

例えば、店で販売した商品の売上金額は収入になります。しかし、売った商品の仕入れ金額は必要経費となり、収入から必要経費を差し引いた額が所得となります。

所得と収入を比較すると、当然収入の方が額が大きくなります。住民税等の税金の計算には所得が使われます。

つまり、節税対策をするには、必要経費をしっかりと管理することが大切です。ソース:https://web-b-tax.com/affiliate-tax20180619/

アフィリエイトブログの経費に関しては所得税法第37条第1項を鑑みて、アフィリエイトを行う際に直接必要となる費用が経費となります。

具体例としては、ネット通信費や電気代、サーバー代、ドメイン取得費用、報酬振込時にかかる手数料、アフィリエイト関連の本や記事作成のために購入した物の費用、アフィリエイター同士の交流会費用やその交通費等が挙げられます。

尚、日常生活でも使用する物や減価償却資産に該当する物など経費の計算は非常に複雑なので節税対策を徹底したいなら専門家に依頼するのも悪くないでしょう。

アフィリエイトブログで収入を得たけど確定申告をしなくても良い場合

アフィリエイトブログを運営するにあたって、売り上げがあれば必要になった経費もあるはずです。

税金の計算には収入から必要経費等を差し引いた所得が使われるので、収入があったとしても必要経費を差し引いて所得の計算をした際に、所得が0もしくはマイナスになるような場合は確定申告をする必要はなくなります。

この他にも、確定申告をしなくても良い条件があり、その一つがその年中の所得の合計額が、全ての所得控除額の合計額より少ない人です。

インターネット上には確定申告について多くの情報がありますが、確定申告が不要なケースとして38万円以下の所得の人が挙げられているサイトを見たことのある人がいるかもしれません。

38万円というのは所得控除額と関係があります。

所得控除額とは社会保険料控除や生命保険料控除、扶養控除等を指し、これらの中に基礎控除という控除できる所得控除があり、その金額が38万円だからです。

また、副収入が20万円以下の所得の人も確定申告が不要という情報も併記されていることが多いですが、これは会社員のみに該当し、且つ年末調整のみで納税手続きが完了している人が対象となります。

確定申告の申請方法

確定申告書と税務署行き封筒

確定申告をする必要がある人は、毎年決まった時期に確定申告の申請書類をそろえて税務署で手続きをしなければなりません。

確定申告に必要な書類は、在住地を管轄する税務署で入手することができる他、国税庁のホームページでも確定申告書の用紙をダウンロードすることができます。

確定申告に必要な書類

確定申告は人によって必要な書類が異なります。自分にどの書類が必要なのかよく確認する必要があります。

確定申告書にはAとBの2つの様式があり、Aは給与所得や公的年金、その他の雑所得用で主に会社員やパート・アルバイトの人が使用します。

Bは誰でも使用できる様式であり、個人事業主等が多く使用します。アフィリエイトブログでの確定申告の場合、Bの様式を使用します。

ソース:https://keiei.freee.co.jp/articles/p0100328

また、確定申告には青色と白色がありますが、青色申告は事業所得として申告する場合で、且つ事前に青色申告の承認の申請している人が対象です。

事業所得に該当していても青色申告の承認申請をしていない場合は白色となります。雑所得の場合は白色のみです。

青色で確定申告する場合は確定申告書Bと青色申告決算書、控除を受ける場合は確定申告書に添付する控除関係書類、給与所得がある場合は源泉徴収票を準備します。

白色で確定申告する場合は確定申告書B、収支内訳書、控除を受ける場合は各種控除関係の書類、給与所得がある場合は源泉徴収票が必要となります。

収支の計算

確定申告関連の書類を提出するために必要事項を記入しなければなりません。記入するためには自分で収支の計算をする必要があります。

青色申告で65万円の特別控除を受けようとする人は複式簿記での帳簿作成が求められますが、会計ソフトを利用している場合は会計ソフトが全て作成してくれるのでデータを用意して書き写すだけで済ますことができます。

白色申告や青色での申告であっても10万円の特別控除を受ける人は収入と支出を単式簿記で帳簿作成する必要があります。

単式簿記は難しくはなく、費目別に集計したシンプルな帳簿で問題ありません。

書類の他に準備すべき物

確定申告には税務署に直接行く他、郵送や政府の電子申告システムを利用するという方法もあります。

しかし、利用条件や環境が限られていたり、間違いがあったりする場合もあるので確定申告が初めての人や慣れない人は在住地域を管轄している税務署に赴くのが賢明です。

税務署に行く際には、確定申告に必要な書類の他にも準備すべき物があります。本人確認ができる書類、印鑑、還付金を振り込む際に必要な口座番号がわかる物です。

確定申告ではマイナンバーが求められるため、本人確認ができる書類はマイナンバーカードがおすすめです。

マイナンバーカードがあれば番号確認と身元確認を済ませることができます。

マイナンバーカードがない場合、通知カードや住民票の写しなどマイナンバーが確認できる書類を準備した上、運転免許証やパスポート等でマイナンバーの持ち主であることを確認できる身元確認書類も持参しなければなりません。

印鑑に関しては、シャチハタの印鑑は受け付けられないので、朱肉を使用する印鑑を用意しましょう。

不安な人は国税庁のサイトを確認するか、直接最寄の税務署へ連絡する事がいいでしょう。

まとめ

質問、疑問符、困った人

インターネットが生活に浸透した現在では、アフィリエイトブログをはじめとしたインターネットは敷居が低くなり多くの人が参入しています。

しかし、収益を得た後の税金のことまで考えずに確定申告をしなかった場合、脱税等でペナルティーの対象となってしまう可能性があります。知らなかったでは済まされません。

インターネットビジネスに対する税務署の取り締まりは年々強化されているため、きちんとした知識を持って必要ならば確定申告をしなければなりません。

もし確定申告をしなかった場合、無申告加算税が発生したり、延滞税や重加算税が発生したりする恐れがあります。

また、確定申告の必要性を認識していながら故意に申告しない脱税に対しては、懲役や罰金、または両方など重い罰則が科されることになるので確定申告の必要があるならば必ず申告しなければなりません。

尚、確定申告をし忘れた場合、気付いた時点で申告することで期限後申告として取り扱ってくれるので、できるだけ早く申告しに行きましょう。

また、還付金を受けるために確定申告をすべきだった人が申告を忘れた場合、すぐに還付金が無効になるわけではありません。5年間は遡って申告できます。

アフィリエイトブログをはじめとしたインターネットビジネスの税金関係の情報はインターネット上に多くありますが、情報を入手する際には情報発信者の素性やいつの時点の情報であるか、情報の信頼性をよく確認することが大事になりますので注意しましょう。

結論:アフィリエイトで稼いだらしっかり納税をしましょう。

(画像は写真ACpixabayより)

無料資料請求は今すぐコチラからどうぞ!!