
「いつも通りに利用していたはずなのに、いきなりTwitterが使えなくなってしまった。」
「フォロー・フォロワーも0人、新たなフォローやリツイート、リプライもできない。」
その症状はアカウントの凍結が原因です。
今回は、どうしてTwitterアカウントが凍結されるのか、された場合はどう対処すればいいのかを解説していきます。
Twitterが凍結するとアカウントはどうなる?
Twitterのアカウントが凍結された際の代表的な症状として、ログイン時に
「あなたのアカウント(@アカウント名)は現在、凍結されています。詳しくは、@(凍結されたアカウント)をご覧ください。」
と表示され、アカウントを利用できなくなることが挙げられます。
そのほかにも、タイムラインの場所には「表示するツイートがありません」と書かれてタイムラインを見られなかったり、投稿しようとしても「ツイートできません」とエラーと表示されたうえ、フォロー・フォロワーは0人になったりします。
こうなると、新たなフォローもできないうえ、そのまま凍結を放置しているとアカウントが使えなくなってしまう事態に陥ります。
Twitterでは、ルール違反の回数や重大性によって凍結の段階が分かれています。Twitter社の定めるルールを守らないことによってペナルティが設けられているのです。
ルールと聞くと、何か特別なものかと思われるかもしれませんが、実際にはルールを破っているつもりもなく、日頃何気なく使っているだけでも、突然ペナルティを受けることがあります。
このような誤った凍結でも、解除に時間がかかったり、新しいアカウントが作れなくなったりする場合もあるのです。
もちろん、アカウントの凍結を解除すればほとんどの場合元通りになるので、安心してください。
Twitterが凍結される原因
(引用元:Twitterヘルプセンター )
あまりTwitterを使用していない方なら、いきなりTwitterのサポートからこのようなメールがきて気付く場合もあるでしょう。
以前はなにが問題だったか説明してはもらえませんでしたが、現在は理由が明らかにされるようになりました。
凍結処分を回避するには、なにが原因となるのかをあらかじめ知り、なるべくそのような行動をとらないことが大切です。
では、どういった行為がTwitter社のルールに違反するのでしょうか。公式のサイトでは以下のように記載されています。
(引用元:Twitterヘルプセンター)
スパム行為
スパムというのは同じ内容のメッセージを大量に送り付ける嫌がらせのことを指します。
つまり、Twitterの場合は相手にDMを大量に送ったり、不特定多数に同じようにDMやリプライを送ったりする行為のことを禁止しています。
脅迫や嫌がらせ
他のユーザーに対して暴力をほのめかすような発言や、誹謗中傷など、個人または団体を標的にし、攻撃しようとするアカウントも凍結の対象とされます。
テロ行為や暴力的過激主義、またはそれに対して賛美する意見も同様です。ヘイト行為、自殺、自傷行為について、その助長や扇動についてもTwitterでは禁止との明記がされています。
そのほかにも、児童の性的搾取などにも厳しく措置を取られるようになっています。これは、近年、未成年が巻き込まれる事件が多発していますが、やりとりのほとんどがTwitterなどのSNSを通じて行われている現実を踏まえて施された対策の一環です。
また、成人向けのコンテンツを含んだ画像や動画も投稿してはいけません。
さらには非合法的目的での利用、違法な商品・サービス・特定の種類の規制対処商品などの販売・購入、その斡旋を含む行為もルールに抵触する行為です。
なりすまし行為も対象です。芸能人のふりをして「公式」などとつけてしまうだけでもペナルティを受けますので注意しましょう。
セキュリティ
アカウントの乗っ取りやハッキングの被害にあっていると判断された場合も凍結の対象になります。
Twitterは拡散力のあるSNSです。そのため、乗っ取られたアカウントからのツイートやDMなどから二次被害が広がる可能性も十分考えられます。
そういった被害の拡大を阻止するために、Twitter側はセキュリティの設定を求めています。
本人確認がされるまで、該当のアカウントは利用できなくなるでしょう。「Twitterの設定」→「アカウント」から「ログインとセキュリティ」で電話番号をあらかじめ設定しておくと、乗っ取りなどが起きた際、最小限の被害で食い止めることができます。
短時間に大量のアクション
短時間に過剰な人数をフォローしたり、リプライを送ったりするなど、アカウントの動きが激しくなると自動スパムの疑いを持たれることがあります。
Twitterは認証されているアカウントで1日1000、電話番号など登録していないアカウントでは上限が1日400とフォローする数に制限が設けられています。
最大5000アカウントとなっていますが、フォロワーが増えるとその上限も変わります。
作ったばかりのアカウントを急いで育てようとしてフォロー・フォロワーを増やす行為なども、できるだけ回避した方がよいでしょう。不自然にならないよう、フォロー・フォロワーは地道に増やしていきましょう。
リンクばかりの投稿
Twitterではアフィリエイトリンクに対するツイートの取り締まりを強化しています。アフィリエイトのリンクは短縮リンクなども有害なものとされます。
もしアフィリエイトとしてTwitterを利用したいときは、自身のブログなどに誘導するようにしましょう。ASPのドメインもスパムとしてTwitterに処理されてしまうので注意が必要です。
その他の理由
アクティブなアカウントでない(6か月以上ログインがない)とき、ハッシュタグ「#」をツイートと関係のない使い方をしたときなどもアカウントの凍結に繋がることもあります。
また、海外ではアカウントの販売行為が横行しているのが現状です。その対策として、売買目的でアカウントを作った場合も処分を受けます。
また、フォローに対してフォロワーが少なすぎる場合も同様です。閲覧目的だけのアカウントも、稼働していないと判断される可能性があるでしょう。
(引用元:Twitterヘルプセンター)
また規約にはTwitterを利用できる者は13歳以上であることが義務付けられています。
企業などで運用するTwitterの場合、創立記念日やイメージキャラクターの誕生日などを誕生日の欄に設定することもありますが、それが13歳に達しないようならアカウントが凍結される可能性は十分にありえますので注意が必要です。
ただし、悪質な利用目的でないことが証明されれば解除されます。
凍結したアカウントの解除方法
凍結にも段階があり、回数を重ねるごとに解除の手続きが厄介になっていきます。
Twitter社はアカウントの管理をIPアドレスごとに行っているので、ひとつのアカウントが凍結された場合、別のメールアドレスで作っていたアカウントも一斉に処分を受けるでしょう。
過去に一度凍結されていた場合は、新規に作り直してもすぐに同じ対応をとられます。
解除の難易度はペナルティの段階によって異なりますが、主に「本人確認」と「異議申し立ての申請」によって復元できます。
(引用元:Twitterヘルプセンター)
自分で解除する方法
初めての凍結・ロックの場合(警告)は、本人認証をすることによって解除されます。
ログインの際に電話番号の入力か、メールアドレスの確認でアカウントが復元できます。これによって電話番号を知っている人にアカウントの存在が通知される心配はありません。
メールアドレスの設定しかしていない場合や、アカウントがロックされている場合は、警告よりも手続きが複雑になります。
ただし、アカウントを利用しているのが本人だと証明できればTwitterの機能は正常な状態に戻るので、落ち着いて対処しましょう。
必要な手続きは以下のとおりです。
1.エラーの表示からヘルプセンターのページへ飛びます。
2.表示されているオプションに沿って「電話番号」を入力します。
電話番号が携帯電話のものならテキストメッセージか電話で、固定電話なら電話で確認コードがすぐに通知されます。電話での確認コードの通知は、英語でコードを読み上げられるので、それを聞き取る必要があります。
3.確認コードを認証画面に入力すれば、電話番号とアカウントが結び付けられ、アカウントは復元されます。
申請をして解除する方法
上記の解除法を試したくても、電話番号を入力する欄が最初から表示されない人もいます。
この状態のアカウントは複数回ルール違反をしていると判断され、本凍結となっているのです。
この場合、Twitterサポートへ「違反していない」「悪意がなかったこと」「今後は気を付けること」など、その旨を伝えましょう。問題がないと判断されれば凍結は解除されます。
手順は以下のとおりです。
1.ヘルプの凍結の詳細を確認するリンクから「アカウントの凍結またはロックに異議申し立て」を行います。
2.以下の項目を入力していきます。
・問題がどこで発生しているか(使用しているデバイスを選ぶ 例:OS android)
・詳細(凍結は不当だとする理由を伝える)
・氏名(フルネームで入力)
・Twitterユーザー名(Twitterで使用している名前)
・メールアドレス(登録しているメールアドレス)
・電話番号(任意)
・キャプチャ認証を行う
3.送信ボタンを押します。
自分で解除するときに比べると、Twitterサポートとのやりとりがあるのでアカウントが正常に使用できるまで時間がかかります。
また、安全と認識してもらえない場合は、アカウントが復元してもらえないこともあります。
Twitterサポートでは凍結に至った具体的な理由は教えてくれません。ただ、自動システムでスパムを一斉凍結することがあるので、それに巻き込まれてしまう可能性もあります。
規約が変わった直後には、小さな騒動になることもしばしばありました。2018年4月にも身に覚えのないロックが多発しています。
何度も凍結と解除を繰り返していると、アカウントの復元を行えない永久凍結の段階に移行します。
このような事態を避けるためにも、禁則事項に注意してTwitterを活用していきましょう。
