ウェブサイトのレイアウト

昨今、まとめブログを開設し、アフィリエイトなどで広告収入を得ることに興味を抱いている人が増えつつあります。

ただ、いざまとめブログを作ろうとしても、何から取りかかればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ブログ用のメールアドレスの取得方法から無料でブログを開設する方法など、まとめブログで実際に記事を投稿するまでの流れについて詳しく解説します。

ぜひ参考にして挑戦してみてください。

アドレス取得、ブログ開設から始めよう


ブログ初心者が完全無料でまとめブログを作る方法について紹介します。

また、ブログ開設と同時にあったほうがよい、ブログ用メールアドレス取得の手順も説明します。

ブログを開設するときには無料版と機能が豊富に揃った有料版の2種類があります。最初は無料版で開設し、後から有料に切り替えることもできます。

フリーアドレスの取得方法


多くの人はプライベート用にメールアドレスを一つは持っていると思いますが、ブログを開設する際には、それとは別にブログ管理を円滑に行うためのブログ専用のメールアドレスを取得しておくことをおすすめします。

ブログ用のメールアドレスはYahoo!メールGmailなどのフリーアドレスでも構いません。自分の使いやすいフリーアドレスを選ぶとよいでしょう。

フリーアドレスの具体的な取得方法はそのアドレスによっても異なりますが、ここでは例としてGmailの取得方法を紹介します。

Gmailのアドレスを作成する際には、同時にGoogleアカウントを作成する必要があります。

Googleアカウントの作成手順は、姓名や生年月日などの個人情報の入力と、ユーザー名とパスワードの設定が必要です。

この時にユーザー名として設定したものがGmailアドレスの固有部分となります。

そのため、Googleアカウントの作成が終わると、自動的にGmailアドレスも作成され、その時点でアドレスを利用することができるようになっています。

Googleアカウント画面

(出典: Googleアカウント取得の画面 https://accounts.google.com/ )

ライブドアブログ(livedoor Blog)の開設方法


一言でまとめブログと言っても、さまざまなブログサービスがあり、どのサービスを利用するかによってブログの開設方法は異なります。

そこで、この記事ではそんなブログサービスの中でも代表的な、2ちゃんねるなどのまとめブログが多く開設されているライブドアブログの開設方法を例にとって説明します。

ライブドアブログを開設する際には、まずライブドアユーザーの登録をおこないます。

ユーザー登録では、ライブドアIDとパスワードを設定し、自身のメールアドレスを入力します。

この時、入力するメールアドレスとしては、ブログ用に取得したアドレスを使うといいでしょう。

ライブドアユーザー登録画面

(出典: ライブドアブログ https://member.livedoor.com/

 

ユーザー登録画面の入力を済ませると、入力したアドレスにメールが送られてきます。そのメールを開くと、アドレス認証のリンクが貼られています。

クリックするとブログの作成画面に飛ぶことができます。

ブログ作成画面ではブログのタイトル、サブドメイン、そしてお知らせメールの受信可否を設定できます。

設定終了後、画面下部の『ブログを作成する』というボタンをクリックすることでブログの開設は完了となります。

ライブドアブログ登録

(画像5-3 出典: ライブドアブログ  https://member.livedoor.com

ブログ機能には、記事を投稿すると自動的にツイッターやSNSに投稿してくれる設定もあります。設定の仕方次第で閲覧件数を飛躍的に伸ばすことも十分可能です。

ブログ開設や細かい設定変更などはパソコンがなくても、すべてスマホだけで操作が簡単にできます。

まとめブログのジャンルを決めよう


ここまで、まとめブログの開設の手順について説明してきましたが、実際にブログを作る際には、まずブログのジャンルを決めることが重要です

ここからはまとめブログのジャンルについて、例として代表的なものを紹介します。

まとめブログのジャンルには、たとえば以下のようなものがあります。

芸能、グルメ・旅行・動画配信サービス・ファッション・物販・音楽・書籍・マンガ、スポーツ、アイドル、料理

これでもまだほんの一例に過ぎません。ネット掲示板では多種多様の話題が取り扱われており、基本的にはそのうちのどのジャンルをまとめたブログを作っても構いません。

ただ、多くのジャンルの中でも、やはりまとめブログを作りやすいジャンルとそうでないジャンルがあります。

上にあげたジャンルはどれも初心者でもブログを作りやすいジャンルです。いくつかを例にあげて紹介してみましょう。

まず、マンガジャンルは週刊誌や月刊誌などの発行により定期的に話題が提供され、それに合わせて掲示板も生まれやすいため、安定して記事をまとめやすいジャンルです。

また、グルメやファッションなど、多くの人が興味を持ち、需要が途絶えることのないジャンルについては、長くブログを続けやすいと言えるでしょう。

こうしたジャンルの中から、自分がどのジャンルのブログを作るのかを決めたら、次にそれに関連したブログタイトルを付けます。

特に最初のうちは、ブログ閲覧者の多くはブログタイトルを見てサイトを訪れるため、基本的には一目でどんなジャンルについてまとめているのかわかりやすいタイトルをつけるといいでしょう。

まとめ記事の作り方


ブログを開設し、ブログジャンルを決めたら、いよいよそこにまとめる記事を作ることになります。

まとめ記事でもコンテンツや情報を集めた記事などありますが、ここではスレッドの情報をまとめた記事で解説します。

スレッドでまとめ記事を作る際には、最初にどのスレッドの内容をまとめるのかを決める必要があります。

スレッド選びの一番のポイントは、自分のまとめブログのジャンルと一致しているかどうかです。

ここが一致していないと、そもそもブログのジャンルを決めた意味が薄れてしまいます。

また、初心者のうちは、いわゆるパートスレと呼ばれるような、タイトルの後に『part2part3……』などと数字が付いているようなスレッドも避けた方が無難でしょう。

こういったパートスレはスレッド内で話題がいくつも移り変わる傾向にあり、タイトルも大まかな括りとなっているため、内容をまとめにくくなっています。

ちなみに、スレッドを選ぶ際には、『ログ速』などのスレッド保管庫を利用すると、効率的に自分の探しているジャンルのスレッドを見つけることができるためおすすめです。

スレッドを選んだ後は、その中から書き込みをいくつか抜粋して記事を作ります。この際、どの書き込みを抜粋するのかも重要なポイントとなります。

基本的には、読んでいて面白い、興味深い書き込みをまとめるのがいいですが、中にはまとめない方がいい書き込みというものもあるため注意が必要です。

例としては、攻撃的な書き込みなど、読んでいる人が不快になるようなものをまとめるのは避けた方がいいでしょう。

また、スレッドの流れに沿っていない書き込みや、宣伝のような書き込みも避けた方が無難です。

他にも、書き込みを抜粋する際、『>>2』などのように返信先がついている書き込みには注意が必要です。

こういった書き込みは、他の書き込みに対する返信であるため、単体で抜粋すると何について書いているのか意味がわからなくなってしまいます。

そのため、返信先のついた書き込みをまとめる際には、その前に返信元の書き込みも抜粋しておいた方がいいでしょう。

書き込みを抜粋してまとめた時点で、記事の作成を終えてしまっても構いませんが、可能であれば書き込みに適度に色を付けるとより見やすく、読者に面白く感じてもらえるようになります。

書き込みへの色付けは特にルールは無いため、自分の面白いと思った書き込みや盛り上がっている部分などに色を付けてみるといいでしょう。

ここまで、まとめ記事の作り方について簡単に説明してきましたが、実際にはどんな書き込みをまとめればいいのか、どのように書き込みに色を付ければいいのか、よくわからないという方もいるかもしれません。

そんな場合には、ブログランキング上位などの人気のブログに目を通してみると、具体的にどうすればいいのかイメージがしやすいためおすすめです。

まとめブログに記事を公開する方法


まとめ記事を作った後は、いよいよブログに記事を公開することになります。ライブドアブログを例にとり、記事の公開情報を説明していきます。

ライブドアブログでの記事の公開手順は簡単です。記事本文の下にある『公開設定』という欄の中で、『公開』のチェックボックスにチェックをつけて投稿するだけで記事を公開できます。

記事は作れたものの、出来ばえが不安などの理由で公開せずに一度保存しておきたい場合には、下書きの状態で保存しておくことも可能です。

その場合は、公開する際と同じく『公開設定』の中から『下書き』の左にあるチェックボックスをチェックすることで下書き保存ができます。


ライブドアブログ投稿画面

(出典: ライブドアブログ  https://member.livedoor.com


また、すぐに記事を公開するのではなく、指定した時間や日付に記事を公開するよう予約することも可能です。

この場合は、『公開設定』の『予約』のところにチェックを付け、その右側の欄で日付と時刻を設定してから『予約投稿』をクリックします。

決まった日付や時間に定期的に記事を公開したい方などは、この予約投稿機能を利用するといいでしょう。

まとめブログの作成手順は簡単です。ただブログを開設するだけではまとめブログから収入を得ることはできません。

特に、広告収入を得るためにブログに広告を貼るには、ASPの審査を通過する必要があります。

この審査を通過するためには、ブログ内の記事数が重要となるため、最初のうちは記事数を増やすように努力が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

普段暇つぶしや、おもしろいサイトとして何気なく見ているまとめブログですが、こうして運営をしている事が分かります。

人気まとめブログの中には、1日に多数の記事を投稿し続けた結果、月に1億以上のアクセスを集めるまでに成長したサイトもあります。

そこまでは無理だとしても、自分でまとめブログで運営したい方は挑戦してみるといいでしょう。

ただ、まとめ記事の作り方はわかっても、一つ一つ記事を作るのは時間もかかり面倒だと思われる人もいます。そんな時には、記事作成ツールを使うという手段もあります。

たとえば、当社のサービスにある『tool+』というまとめ記事作成ツールを利用すると、インターネット上の情報を自動的に収集することにより、キーワードを入れて検索するだけで記事を瞬時に作成できます。

そのため、まとめ記事作成に慣れていない人でも簡単に大量の記事を作り、まとめブログの記事数を充実させることが可能です。

最新の集客方法や運営ノウハウのサポート体制があるため、まとめブロガーや副業として始める方に好評いただいています。

まずは、どのような内容か興味ある方は、まとめブログ運営に欠かせない要点が分かる無料資料を下記よりご覧ください。

無料資料請求は今すぐコチラからどうぞ!!