
5ちゃんねる(旧2ちゃんねるnet)まとめニュースブログで稼ごうとしても、やみくもに作っては求める成果を得られない場合があります。
アクセスアップを狙うために、いくつかのコツを押さえておきましょう。
ブログを長く続けていくための方法も紹介します。
2ch・5chまとめブログで稼ぐ方法
稼げる5ちゃんねる(旧2ちゃんねるnet)まとめニュースブログにするためのコツを、5つのポイントに分けて解説します。
①ジャンルを決める
ブログのジャンルはあらかじめ決めておきましょう。
ジャンルを絞らず手あたり次第に記事を作成する方法が必ずしも悪いわけではありませんが、それではリサーチに手間がかかってしまいます。
例えば「芸能」[スポーツ」「転職」「育児」「美容」といったようにジャンルを決めてしまえば、リサーチする範囲を絞り込めますし、その分野ならではの記事作成のノウハウを身に付けられます。
また、ジャンルはアクセス数にも大きく関わってきます。
ニュースブログはどのような内容であってもアクセス数を獲得できるわけではなく、ジャンルによってユーザーの注目度は異なります。
そのため、規模が同じくらいのブログであっても扱っているジャンルやスレッドの勢いによっては、アクセス数に何倍もの差が出ることもあるのです。
高アクセスの見込めるジャンルに取り組めば、同じ労力でも結果は大きく変わります。
つまり、ジャンルには稼ぎやすいものとそうでないものがあるということです。大きな広告収入を得るためには、稼ぎやすいジャンルに絞ったブログにすることが大切です。
②キーワードを決める
SEO対策においてはキーワードの選定が重要になります。
これは、ユーザーが検索エンジンを使うときに必ず何らかのキーワードを入力するためです。
キーワードをきちんと設定していなければ、せっかく作成した記事に対して検索エンジンからの集客が期待できなくなってしまいます。
より多くのアクセス数を得るためにおすすめなのは、3語の複合キーワードです。
例えば、「脱毛」についての記事を作成するなら、「脱毛 痛くない 東京」という3つのキーワードで上位表示を狙います。
一見、単一キーワードの方が簡単そうに思えますが、多くの競合サイトがあるため逆に難易度は高くなります。
複合キーワードは検索数こそ少なくなるものの、単一キーワードに比べて競合サイトが少ないので、検索ワードと一致すれば上位表示されやすいのです。
また、単一キーワードよりもユーザーの検索意図が明確なので記事の方向性が定まりやすく、読者の滞在時間が長くなりやすいという特徴もあります。
それでは、複合キーワードはどのように決めればよいのでしょうか。1つのキーワードには、さまざまな関連ワードがあります。
例えば、検索エンジンに何かしらの言葉を入力すると「サジェスト」(予測変換)されるワードがそうです。
また、そのキーワードと一緒に使用される確率が高い「共起語」といったものもあります。こういったワードから複合キーワードを選定し、記事内に入れ込みましょう。
③相互RSSに登録する
(出典:https://blogroll.livedoor.com/)
RSSとは、登録しているブログやサイトの更新情報などを配信してくれる機能です。
ブログやサイトの運営者がお互いを登録し、相手の更新情報を自分のページに表示させることを相互RSSと言います。
これにより新しい記事の投稿を速報でき、読者の回遊も狙えます。上手く活用すればアクセスアップにつながるので、ぜひ使いたい機能です。
手順としては、まず相互RSSツールを導入します。目的のブログやサイトを登録し、向こうの最新情報を自分のブログ内に表示する設定をした後、運営者に相互RSSの依頼をします。
了承されれば成立です。
相互RSSツールの中でも利用者が多いのが、ライブドアが提供している「livedoor 相互RSS」です。
会員登録するだけで、ライブドアのブログではなくても無料で利用できます。
また、サイト作成ツールの定番であるワードプレスには相互RSSのプラグインが用意されています。
ほかにもさまざまな相互RSSサービスがあるので、内容を検討した上で自分にとって使い勝手のよいものを選びましょう。
④ソーシャルボタンを設置する
近年、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムといったソーシャルメディアの閲覧時間が伸びています。
そのような背景から、ブログやサイトにユーザーを集客するにあたってソーシャルメディアからの流入は無視できません。
検索エンジンに頼るだけではなく、ソーシャルメディアからのアクセスを増やすための仕組みも重要です。
ソーシャルボタンとは、閲覧中のページからソーシャルメディアでシェアやブックマーク、コメントなどを手軽にできるボタンです。
読者がそのボタンを押し、ソーシャルメディアで拡散されれば一気にアクセス数が伸びることもあります。
ブログ内には必ずソーシャルボタンを設置するようにしましょう。
とはいえボタンが多すぎてはブログが見にくくなってしまうので、読者層に合ったソーシャルボタンのみを置くようにしてください。
⑤問い合わせフォームを設置する
多くのブログにはコメント欄が用意されています。コメント欄があれば読者からの感想や意見を受け付けられますし、質問に回答するといった対応も可能です。
読者とコミュニケーションを取るにはそれで十分だと考えて、問い合わせフォームを作らない運営者もいるでしょう。
ですが、問い合わせフォームの設置には別の目的があるのです。
もしもブログを見たほかの運営者が、相互RSSの依頼をしたいと考えたとします。
コメント欄に記事のテーマと関係のないことは書きにくい上、コメント欄を公開している場合はほかの人に内容が見られてしまいます。
運営にかかわるやり取りを公開したいと考える人はいないでしょう。問い合わせフォームがないために、せっかくの機会を失ってしまうかもしれません。
さらに、ブログの知名度が上がれば「ぜひそちらに掲載してほしい」といった高額オファーが来る可能性もあります。そんなときに連絡方法がコメント欄しかなければ、やはりチャンスを逃してしまいます。
運営者と直接連絡が取れる問い合わせフォームは、ブログの信頼性も高めます。アクセスアップや収入につながるチャンスを逃さないためにも、問い合わせフォームの設置は重要です。
【重要】5ch.2chまとめブログは続ける事で稼げる
5ちゃんねる(旧2ちゃんねるnet)まとめブログは、軌道に乗れば安定して稼ぎ続けられる可能性があります。
しかし、ほとんどの場合は始めから収入を得られるわけではありません。すぐに稼げないならとやめてしまう人も多いのです。
もちろん稼ぐためのコツやテクニックを知っておくのは重要ですが、何よりも大切なのはブログを続けることです。
始めの1、2カ月は準備期間だと考えましょう。
思うようにアクセス数が上がらないときは、上記のコツを含めてさまざまな方法を試してみてください。トライ&エラーを繰り返すうちに、結果が伴ってくるはずです。
続けることが難しい…そんなときは?
ブログを続けるにあたって悩みの種となるのが記事の作成です。
ターゲットとなる読者が求めるような情報をリサーチし、内容を分かりやすくまとめなければいけません。
集客についても考慮しなければならず、負担が大きいのが現実です。
負担を減らして効率よくブログを運営していくためには、便利なツールやサービスの利用も検討しましょう。
当社「tool+」は、インターネット上のニュース、画像、動画といったさまざまなコンテンツを自動で収集し、記事の作成をサポートします。
各ジャンル・テーマ別に更新されるアクセス急増の時事ネタを集約する事で、オリジナル記事として瞬時に作成、量産を可能にしました。
また、「tool+」は著作権フリーコンテンツや、著作物の引用元を自動記載をアシストするシステムを搭載しておりますので、他人の著作権を侵害しないための記事作成をサポートします。
その他、集客や運営ノウハウの個別サポート体制が整ってるため、本気でまとめブログで成功したいという方にはおすすめです。
