
「アフィリエイトは簡単に始められて副収入を得られる」というイメージを持たれる方はいますが、実際にアフィリエイトを始めると挫折する人がたくさんいます。
続けていくには、毎日の膨大な作業をできるだけ効率化して、労働時間を減らして時間に余裕を作ることがアフィリエイトを継続していく秘訣です。
オススメの無料ツールや有料サービスを一部紹介します。作業の効率化を図って楽しくアフィリエイトを運営していきましょう。
アフィリエイトの効率を高めるためのツール
サイトアフィリエイトでもブログアフィリエイトでもサイトを制作することに関しては共通しており、ドメインの取得、サーバーの登録、ブログサービスの利用、そしてそれらをデザインするツールを駆使して運営していくことになります。
また記事作成についてもアイキャッチ画像を設定したり、キーワードを選定したりと共通することは多いです。
そんなアフィリエイトに役立つツールを紹介していきます。
まずはアフィリエイトを始めるにあたってドメインの取得、サーバーへの登録をする必要があります。
全くの初心者でサイト作成などの知識が無い場合には無料ブログからスタートして徐々に慣れていけばいいでしょう。
どちらにしても本格的に始める際には有料の独自ドメインや容量の大きいサーバーへの登録は必須となります。
特にサイトアフィリエイトを運営していくにはドメインの取得は頻繁に行う必要が出てくるので、できるだけ費用を抑えて利用できるサービスを選びましょう。
オススメのドメインサービスは有名どころの『お名前.com』や『ムームードメイン』で、レンタルサーバーにおいては『Xserver』や『ヘテムルサーバー』がスピーディなので推奨サービスです。
ここまでは準備段階のサービスですが、実際にスタートする際にはもっと多くのツールを使っていくことになるので順番に見ていきましょう。
サイト制作には『SIRIUS』
まずはサイトをどのサービスを利用して制作していくのかを選びましょう。
中でもオススメとなるのは『WordPress』(ワードプレス)ですが、数ページ完結型やペラサイト量産型のアフィリエイトを運営していくにはサイト制作ツールの『SIRIUS』を使う方がメリットは大きくなります。
『SIRIUS』の優れたところは初心者でも使い勝手が良くサイトが作れるという点です。
バリエーションの豊富なテンプレートが用意されているので、小規模サイトを多量に作成するツールとして特化しています。
サイトアフィリエイトを始めるには『SIRIUS』を導入して効率的なサイト制作に取り組むことをオススメします。
ブログの運営は『WordPress』
中長期的にサイトを運営していくならやはりサイトのオプションが豊富で、プログラミングの知識が無くても作り込みが可能な『WordPress』を使いましょう。
『WordPress』は無料でブログサイトを構築でき、あらゆるサイト制作に長じています。
特にプラグインがかなり充実しており、無料であらゆるサービスが利用できるのも強みです。
サイトデザインは無数にあるサイトテーマから選ぶことで理想のサイトイメージを実現することができ、独自のメニューやウィジェットの配置が簡単に設定できます。
ブログアフィリエイトを運営するには『WordPress』で始めるのがオススメです。
キーワードやサイトランクをチェックしよう
アフィリエイトは集客してコンバージョン率を高めて報酬をアップさせていくビジネスです。
まずは完成させたサイトや投稿したブログ記事を閲覧してもらうために集客する必要があります。
検索からの流入では『Google』などの検索エンジンで上位表示されるようなキーワードを設定することが大切になってきます。
そこでキーワードを選ぶ際に参考になるツールを紹介します。
『キーワードプランナー』
『Google 広告』のサービスで、1つのキーワードから連想されるサジェストワードとの組み合わせを一覧で表示してくれる優れたキーワードツールです。検索ボリュームを一度に確認できるので競争率の高いキーワードを避けてキーワード選定をすることが可能です。
『goodkeyword』
キーワードの組み合わせを簡単に探せるツールです。『キーワードプランナー』のようなボリュームは得られませんが、使い勝手の良いツールなので必須ツールとして置いておくと重宝します。
『関連キーワードツール』
無料のキーワードツールで、検索意図を知ることを目的に使用すれば良いでしょう。『キーワードプランナー』同様にサジェストワードが表示されるので、組み合わせて適切なSEO対策に役立てることができます。
これらのツールを使ってSEO対策をすれば自然と検索順位が上昇していくはずですが、自分のサイトがどのような状況なのかを把握して対策を行うことも大切です。そこでサイトを分析するためのツールを紹介します。
『Google Search Console』
サイト分析ツールの王道と言われる無料サービスです。選定したキーワード以外からの流入を確認したい、新しく投稿したページの順位を上げたい場合には特に役に立ちます。
サイトは作りっぱなしではいけないので時折サイトの状況を確認して改善していく必要がありますが、分析ツールを使用することで簡単にサイトの改善方法を知ることが可能です。
『GRC』
有料ツールですが自分のサイトの状況を逐一確認するためには必須となります。対象キーワードでサイトがどの順位にあるのかを知ることができ、どのようなキーワードから流入しているかを知ることもできる使い勝手の良いツールです。
順位チェックのツールには無料で利用できるサービスもありますが、少なからず制限があるので有料でも便利なツールを使うことをオススメします。
適切なキーワードを選定して検索順位を上げ、そのSEO対策の効果を分析ツールを通して把握するということはアフィリエイトには必須の作業となります。
サイトの長所や短所を理解することで対策できるので、さまざまな便利ツールを使ってアフィリエイトサイトを運営していきましょう。
お役立ちツールを使いこなそう
キーワードツールや分析ツールはアフィリエイトには必須ツールですが、その他にもお役立ちツールが存在します。
『リンクチェッカー』
このツールを利用することでリンク切れしていないかを調べることができます。掲載していた広告が期限が切れてリンク切れしていると折角の見込み客を逃してしまうことがあるので、リンク切れをチェックしてくれるツールを使ってムダな広告を入れ替えましょう。
内部リンクを辿ってサイト全体をチェックしてくれるオススメのツールです。
『SimilarWeb』
自分が作成したページと似たようなページを確認できます。ライバルサイトを確認することができるので、分析して対策をとることも可能です。無料でも情報量は充実しているので、競合サイトが多い場合などには特に重宝するでしょう。
『PageSpeed Insights』
サイトの表示スピードを計測して改善するためのツールです。サイトの表示スピードが遅いとサイト離脱率が高くなります。
折角キーワードを選定してクリックしてもらっても、コンテンツに目を通すことなくサイトから離れてしまうのでサイトの表示スピードを高めることはアフィリエイトにとっては重要な要素です。
例えば容量の大きい画像や動画を多用していると重くなって表示が遅くなりますが、できるだけ画像などは圧縮してサイト表示させましょう。
多種多様な便利ツール・サービス
これらの便利ツール以外にも多種多様なツールが存在します。画像編集ソフトや文章校正ソフトなども無料で入手できるので必要なツールを探してみましょう。
また画像の掲載には著作権の関係上、商用利用が可能な画像を使用する必要があります。
有料画像なら『ShutterStock』、無料画像なら『O-DAN』『写真AC』『Pixabay』などを利用すれば希望の画像が見つかるでしょう。
またポップなイラストを使用したい場合には『いらすとや』や『イラストAC』というサービスを利用することができます。
これらは一例ですが、どれも多くのアフィリエイターが利用している人気ツールとなっています。
ただし、どれだけツールを導入しても自分で作業することには変わりはなく、ツール自体はただの道具である事に過ぎません。
ツールは目的ではなく、あくまでもアフィリエイトの目標は『集客して収益を上げる』ことであることを忘れないでください。
当社では、まとめブログで成功するために特化した「記事作成ツール」×「最新ノウハウ」×「個別サポート」の三位一体システムのtool+を展開して8年になりますが、どのアフィリエイトでも共通して言えるのは、正しく続けていくその先に成功がある事です。
アフィリエイトで本気で成功したいと考えている方や、始めたが挫折してしまったという方、新しいジャンルで活躍したい考えてる方は、成功には何が必要か?をまとめた無料パンフレットをご覧いだきたいと思います。
まとめ
アフィリエイトを運営していく上で作業効率を格段に上げるツールを紹介してきました。
アフィリエイターの間ではどれも有名なツールですが、必ずしもこれらのツールを利用しなくてはならない訳ではありません。
アフィリエイトは商材を紹介する記事投稿の作業だけではなく、新たな商材の情報を仕入れたり、トレンドを追いかけたりとインプットする時間も確保する必要があります。
たとえ雑記ブログでも豊富なネタを提供するにはインプット習慣を身につけ、毎日ある程度の時間を割かなければなりません。
そのため便利ツールを利用して作業時間が減少すると、インプットする余裕ができるので効率的にアフィリエイトを運営していくことができます。
作業時間が長くなると心身への負担が大きくなり、能率が悪くなることもあるので、ガンガン作業効率を上げてアフィリエイトを継続していける体制を構築していきましょう。
(画像はイメージです)
