
アフィリエイトを始めるにあたって、まず必要なものは自分のブログです。
ブログは、有益な情報を発信するための手段であり、ブログの記事にアクセスが集まれば、アフィリエイトで収益を得ることもできます。
「アクセスを集める」「アフィリエイトで収益を得る」という言葉を聞くと、ブログがちょっと難しそうなものに思えてしまいますが、難しく考える必要はありません。
すでにご存知の方もいると思いますが、ブログを無料で簡単に作れるサービスがたくさんあるので、いつでもどこでもだれでも簡単お手軽に今すぐブログを始めることができるんです。
もしかしたら、
「いやいやそんなこと知ってるよ!私が知りたいのは、アフィリエイトができるおすすめの無料ブログなんです!」
と思う方もいるかも知れません。
この記事では、そんな無料ブログサービスがあるのは知ってるけど、
「アフィリエイトができる無料ブログってあるの?」
「無料ブログは色々ありすぎてどれを選んだらいいかわからない」
「実際に一番手軽で使いやすいのはどの無料ブログなの?」
という悩みを抱えている方のために、アフィリエイトが可能で、お手軽簡単に運営できる無料ブログサービスを、それぞれの特徴を交えながら紹介します。
目次
はてなブログ
最初に紹介するのは、【はてなブログ】です。
はてなブログのガイドラインには次のような記載があります。
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
このガイドラインでは、収益を主目的としている場合はだめだけど、自分自身の言葉で商品をレビューして、「これいいよ!」とすすめる場合は可能だと書かれています。
つまり、商品レビューでアフィリエイトができるということです。
また、ガイドラインの文中にある【別途定める「広告における禁止事項」】もチェックしておきましょう
・違法・有害情報が含まれる広告の掲載
・紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘
・記事内で直接販売、勧誘を行うもの
・公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)
・記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為
・記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
・意味のない自動生成された文章や、他媒体から転載した記事に広告を掲載する行為
・広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載
・広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為
・個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為
・隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載
・その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為
要約すると、いわゆるブラックな手法や怪しげなビジネスやエッチな商品の広告はだめですよ!ということです。真面目に自分が利用した商品を紹介するアフィリエイトは問題ありません。
はてなブログの特徴としては、記事の書きやすさを追求し、シンプルに仕上げられたインターフェイスで、自分好みのデザインにカスタマイズできます。
スマホ、タブレットでも記事の投稿や編集が可能ですし、パソコンと同じ機能を使うことができるので、ちょっとしたスキマ時間にスマホで記事を書くことが可能です。
また、はてなブックマークやはてなスターと連動しているので、インフルエンサーから紹介されたり、はてブされる数が増えたりすると、一気に記事へのアクセスが増大します。
ライブドアブログ
次に紹介するのはライブドアブログです。
ライブドアブログはあのLINEが運営している無料ブログで、プラン比較表をみると、きちんとアフィリエイトの利用が可能になっています。
ちなみに、2015年5月から有料プランが撤廃されて、無料で以前のプレミアムプラン相当の機能が利用できるようになっています。
かなり自由度の高い無料ブログで、独自ドメインの利用やPC用サイトの記事下広告を非表示にするのも無料でできちゃいます。
しかもライブドアブログは唯一【まとめブログ】にも特化している事から、デザインや機能にも優れ、他の無料ブログにはない特化したジャンルを築いています。
また、ブログを運営するために欠かすことのできないアクセス解析機能も充実していて、デバイス別の閲覧数をリアルタイムで確認することもできます。
ライブドアブログは、有料プランが撤廃されているので、他の有料プランが用意されている無料ブログに比べるとかなり自由度が高いおすすめの無料ブログです。
まとめブログを無料で始めるならライブドアブログ一択です。
当社商品のtool+を利用される場合もライブドアブログを推奨しています。
Amebaブログ
誰もがその名前を聞いたことのある【アメブロ】
アメブロは、会員数が6200万人を超えている(2018年9月14日サービスニュースより)ブログサービスなので、魅力ある情報を発信していれば、他の無料ブログよりもアクセスを集めることが可能です。
アクセスが集まるということは、それだけそのアクセスを利用してアフィリエイトをしない手はありませんよね。しかし、2018年12月24日までは、アメブロでアフィリエイトは禁止されていました。
アフィリエイトというと、怪しい、ブラックなイメージがあったためだとは思いますが、アメブロでアフィリエイトをしていると、突然ブログが削除されるのがあたりまえでした。
そんなアメブロが「Amebaブログ商用利用ガイドライン」を制定して、アフィリエイトを解禁したのが、2018年のクリスマスの日です。
2019年9月9日時点で、アメブロで利用可能なアフィリエイトサービスは下記のとおり。
・A8.net
・VALUE COMMERCE(バリューコマース)
・ACCESSTRADE (アクセストレード)
・アドボンバー
・ADVack (アドバック)
・afb (アフィb)
・AFRo (アフロ)
・Amazonアソシエイト
・BannerBridge (バナーブリッジ)
・ChallengingJapan(チャレンジング・ジャパン)
・e-click(イークリック)
・JANet(ジャネット)
・Linkage(リンケージ)
・LINKSHARE(リンクシェア)
・monetrack (マネートラック)
・Rakutenアフィリエイト(楽天アフィリエイト)
・Smart-C(スマートシー)
・TGアフィリエイト
・Zucks Affiliate
無料ブログなので、運営側が設置する広告は表示されますが、認知度も高いためビジネスにつなげるためにアメブロを利用している人は多いです。
アフィリエイト目的だけでなく、個人でリアルなビジネスをしている人も、自身のサイトにアクセスを集めるために、アメブロを活用して集客をしていますし、実際にアメブロでリアルな集客に成功している人も数多く存在します。
アフィリエイトが可能になったのが2018年末なので、まだアメブロでアフィリエイトが可能なことを知らない人がいますが、すでにアクセスを集めているブログなら、アフィリエイトで収益化しやすいという事が言えます。
アメブロの特徴はやはり、国内最大規模の無料ブログでアクセスを集めやすいというところです。
FC2ブログ
FC2ブログの特徴は、どんな端末からでもブログを更新でき、1ファイル2MBまでの画像を最大10GBまで使えて、6000種類以上のテンプレートが用意されているところです。
もちろん、アフィリエイトも利用可能。
他にも、迷惑コメントを防止するスパム対策や高機能エディタ、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSと連携も充実しています。
また、FC2ブログには、運営側が自動で挿入する広告で、非表示にすることが可能な広告が多いのも魅力の一つで、ここまで広告が外せるのかとびっくりしてしまうかもしれません。
Seesaa BLOG
Seesaaブログの特徴は、ライブドアブログ同様に、無料で独自ドメインを設定することが可能です。
また、FC2ブログ同様に、非表示にできる広告が多く、広告をほとんど表示しないようにすることも可能です。
アフィリエイトももちろん可能ですし、独自ドメインを設定して、Googleアドセンスの審査に使うことも可能です。
ブログデザインの細かいカスタマイズもできるので、自分好みのブログを作り上げたい人に向いている無料ブログサービスです。
国内最大級のブログサービスとうたってはいますが、アメブロの会員数が6200万人を超えているのと比べると、Seesaaブログの会員数は190万人と少し寂しさを感じてしまいます。
無料ブログサービスを使う際の注意点
無料ブログサービスは無料で使える分、自由度が低いイメージがあるかと思いますが、意外と自由にカスタマイズできるサービスも存在することがわかっていただけたかと思います。
ただ、あくまで無料のサービスなので、お手軽で簡単な反面、利用規約を守らなかったり、禁止事項を理解しないままサービスを利用したりしていると、知らない間にブログが削除されていたなんてこともありえます。
運営側が無料でサービスを提供している見返りに、クリック率の高い位置に広告を表示させるのは当たり前なので、広告の自動挿入と削除リスクを理解した上で、無料ブログを利用するようにしましょう。
普通に有益な情報を定期的に投稿していれば、突然削除されることはありませんが、削除されたとしても何も文句は言えません。
ブログ削除や広告については、利用規約にきちんと記載されていて、規約に同意してサービスを利用しているわけですから。
無料ブログでブログを始めてみて、記事数が増えてアクセスが集まりだしたら、独自ドメインや有料サービスに移行することを検討したほうがいいでしょう。
まとめ
アフィリエイトが可能なお手軽で簡単に始められる無料ブログを紹介してきましたが、使ってみたい無料ブログサービスは見つかりましたか?
無料ブログはお勧めですが、アフィリエイトが可能といえども、それぞれの無料ブログサービスの禁止事項をきちんと把握した上で、利用するようにしましょう!
無料ブログサービスの特徴は、その名のとおり、無料で利用できるサービスなので、どれか一つに絞る必要はありません。
ジャンルごとに利用するサービスを変えてみてもいいでしょう。
例えば、はてなブログではダイエットに関するコラム、ライブドアブログではまとめブログ、FC2ブログでは、健康サプリメントに関するレビュー記事など、1つのジャンルで1つのブログを作ってもいいです。
とはいっても、いきなりいろいろなジャンルの記事を同時進行するのは難しいので、まずは自分が最も興味があって、続けられるジャンルを見つけて、コツコツと記事を積み上げていってみてください。
アフィリエイトが可能でお手軽簡単な無料ブログサービスといっても、広告を貼るだけでアフィリエイト報酬が増えるわけではありません。
アフィリエイトもビジネス同様に、正しい知識と方法で一歩一歩進んでいきましょう!
(画像はイメージです)
