
2018年12月25日にAmebaブログでアフィリエイトが解禁されましたが、アフィリエイトができる無料ブログは、他にもたくさんあります。
アフィリエイトを始めるためには自分のブログ(サイト)が必要なので、アフィリエイトが可能な無料ブログからアフィリエイトを始める方が多いと思います。
アクセスを集めやすいメジャーな無料ブログは、アフィリエイトを始めるにはぴったりのサービスですが、安定的にアフィリエイトで稼ぐために、多くのアフィリエイターが活用しているサービスがWordPressです。
この記事では、WordPressを使ってアフィリエイトをしたほうがいい5つのメリットを紹介します。
目次
メリットその1:勝手に削除されない
まず第一のメリットは、勝手に削除されないということです。
無料ブログの場合は、利用者が規約に違反せずに利用していたとしても、突然、サービスが終了する可能性があります。
また、自分が意図しないところで利用規約に違反していて、突然ブログを削除されてしまうこともあります。
一方で、WordPressを利用するためには、有料のレンタルサーバーを借りて、WordPressをインストールする必要があります。
今では、ほとんどのレンタルサーバーでWordPressの簡単インストールが用意されているので、想像以上に簡単にWordPressを使い始めることが可能です。
レンタルサーバーは有料のサービスで、Webに公開するためのスペースを、お金を払って借りることになります。
賃貸住宅の契約をすることに似ていますね。
賃貸契約の場合、突然立ち退きをせまられることはありませんが、これと同じようなもので、レンタルサーバーも突然削除されることはありません。
WordPressを導入することは、ブログ削除のリスクを回避するために非常に有効な手段となります。
メリットその2:広告が自動挿入されない
無料ブログの場合、運営している会社が利用者のブログに自由に広告を表示させることができます。
一番クリック率が高い場所に運営会社の広告が表示されてしまうので、その位置に自分のアフィリエイト広告を表示させることができません。
無料でブログを利用する見返りに、運営側が自動で挿入した広告で収入を得ているわけですが、自分と関係のない広告が表示されて、運営側の収入になってしまうのは、あまり気分のいいものではありません。
レンタルサーバーを借りて、WordPressを導入すれば、自分のためのアフィリエイト広告だけを表示させることができますし、デザイン的に気に入らない広告が自動挿入されることもありません。
お手軽な簡単な無料ブログでアフィリエイトができるのは魅力的ですが、自動挿入される広告のせいで、自分が貼ったアフィリエイト広告がクリックされないのでは本末転倒ですよね。
メリットその3:テーマやプラグインが豊富
WordPressは、オープンソース(誰もが元のプログラムを利用することができる)なので、ソースを参考にしてテーマやプラグインを自由に開発することが可能です。
世界中でかっこいいデザインのテーマや便利な機能を持ったプラグインが作られていて、誰でも使えるように公開されています。
テーマやプラグインは、無料のものや有料のものがあり、ニーズが多いプラグインなどは、無料で一部の機能が使えて、すべての機能を活用するためには有料プランが必要になるものが多いですね。
とはいえ、無料で使えるテーマやプラグインが多いので、こだわった使い方をしなければ、無料で十分いろいろなことができちゃいます。
メリットその4:自由なカスタマイズが可能
WordPressの場合、レイアウトを変えたければ、テーマを変えるだけで、全く違った見た目のサイトになります。
テーマをカスタマイズすることで、1カラムのサイトや2カラムのサイトにできたり、メインは2カラムで、特定の記事ページだけ1カラムにしたりすることも可能です。
テーマのカスタマイズだけでもいろいろなカスタマイズが可能ですが、さらにこだわったデザインにしようと思えば、テーマのテンプレート(phpやCSSの元ファイル)を書き換えることで、オリジナルなサイトを作ることが可能です。
注意しないといけないのは、サイトの元になっているテンプレートのバックアップは必ずとっておく必要があります。
テンプレートを変更したあと、不具合が生じてしまうと、バックアップがなければ元に戻すことはできません。
ただ、メリットその3で紹介したプラグインには、定期的にサイトのバックアップがとれるプラグインもあるので、安心してカスタマイズができます。
デザインにこだわってカスタマイズされたサイトは、「ほんとにこれWordPressで作ったの?」と思えるようなサイトになっています。
さすが世界一のシェアを誇るだけあり、無料でこれほど使いやすくてカスタマイズの自由度が高いCMS(コンテンツマネージメントシステム)は、WordPress以外では存在しません。
メリットその5:SEOに強い
最後のメリットはやはり、SEO(Search Engine Optimization)に強いということです。
Googleの検索エンジンの開発を指揮するマット・カッツ氏が「WordPressのサイトはSEOに有効である」と発言しているほど、WordPressは、Googleからも信頼されているWebサイト構築システムです。
Googleの経営理念ともいえる「Googleが掲げる10の事実」の1つ目には、
【ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみんなあとからついてくる】
という事実が記載されています。
WordPressは、まさにこの事実を体現したようなシステムで、ユーザーを優先したシステムの開発を進めた結果、世界一のシェアを誇るCMSを作り上げたわけです。
そんなユーザーに焦点を絞ったWordPressが検索エンジンであるGoogleから評価されるのは当然といえば当然かもしれません。
具体例をあげると、スマホやタブレットにも完全対応したレスポンシブデザインや、より速くサイトを表示させるためのモジュール化されたシステムなど、Google検索が好むサイト構成ができているので、SEO的に高い評価が得られているわけです。
ということで、WordPressを使ってアフィリエイトをしたほうがいい5つのメリットを紹介しましたが、単純に世界一のシェアを誇っているCMSという理由でWordPressを使う人もいます。
ある意味それは正解で、近道をしたいなら、人のまねをすることから始めるべきです。
人と違うことをしないとアフィリエイトでは成功しないと思っているかもしれませんが、すでに道を開いてくれた人がいるので、まずはその道を通って、ある程度まわりが見えてきたら、独自の方法を探っていったほうがいいでしょう。
一番の近道は、成功した方法をまねること、そしてその方法に独自のアレンジを加えることです。
WordPressを利用するデメリット

WordPressを利用するメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットがないわけではありません。
メリット・デメリットを両方理解した上で、WordPressを利用したほうがいいのは間違いありませんよね。
とはいえ、デメリットがあったとしてもメリットが大きいからここまでのシェアを獲得しているわけなので、そんなに大きなデメリットはありません。
あえてデメリットを2つあげるとすると、1つ目は「無料のシステムだけと、基本的に無料では使えない」ところです。
無料ブログの場合は、完全無料です。利用者が用意するのは、インターネット環境だけ。
WordPressを使うためには、インターネット環境はもちろん、Webサーバーと独自ドメインが必要になります。
WebサーバーはWordPressが使える格安のレンタルサーバーだと月額500円程度が必要で、独自ドメインは年額1,500円程度が必要です。
つまり、WordPressでブログを運営するためには、年額7,500円ほどが必要になるということです。
すべて無料でやりたい人にはデメリットになりますが、年間でこの金額以上を稼げるのなら、デメリットといえないかもしれません。
もう1つのデメリットは「HTMLやCSSなど技術的な知識が必要」ということです。
もちろん無料ブログでもHTMLやCSSの知識はないよりあったほうが、より凝ったデザインにすることができますので、無料ブログでも当てはまるかもしれません。
ただ、WordPressの場合、phpなどの知識もあれば、よりWordPressの仕組みを理解して、便利な使い方ができるようになるので、ちょっとしたHTMLやCSSのスキルを身につけないとWordPressの性能を十分活用できないという点では、デメリットといえます。
ということで、WordPressをアフィリエイトで利用するにあたってのメリット・デメリットを紹介してきましたが、最後に、例外的にWordPressを無料で利用できるサービスを2つ紹介しておきます。
無料でWordPressが使えるサービス
WordPress.com
WordPressが提供しているサービスですが、無料でWordPressを利用することが可能です。
簡単にいうと、無料ブログサービスのWordPress版で、運営側の広告が表示されるところは、無料ブログと同じです。
パーソナルプランやプレミアムプランといった有料プランに申し込むことで広告を非表示にすることが可能です。
XFREE
無料のレンタルサーバーにもかかわらず、簡単インストールでWordPressを利用可能です。
広告表示については、スマホとタブレットで閲覧する時のみ表示され、PCで閲覧する時は広告が表示されません。
独自ドメインも利用可能ですが、3ヶ月ごとに利用のための更新が必要です。
ディスクの容量は2GBまでなので、有料のレンタルサーバーに比べると容量は少ないものの、テーマやプラグイン、テンプレートは自由にカスタマイズすることがかのうです。
まとめ
アフィリエイトをするなら、無料ブログよりもWordPressを利用したほうがいい5つのメリットを紹介してきました。
無料ブログと比較すると、WordPressのほうが自由度が高い上、気になる広告の自動挿入もなく、SEO効果も高いWordPressを導入することができます。
それぞれサービスのメリット・デメリットがあるので、自分にあったサービスを利用してアフィリエイトに取り組んでみてください。
