
「アフィリエイトを始めてみたけどこれで良いのだろうか?」
アフィリエイトは企業のサービスを受けているなどない場合、誰かが採点してくれることもなければ、チェックして改善点を教えてくれることもありません。
自分で答えを創り出していくことが大前提の仕事なので、どんな問題が発生しても必ず自分で解決していくことが必要です。
『アクセスが伸びない』『報酬が発生しない』という初心者の悩みから『アクセスは増えてきたけどコンバージョン率が上がらない』といったものまで、アフィリエイトに関する悩みは尽きません。
不安要素の多いアフィリエイトを始めるにあたって人気のアフィリエイトブログを参考にしたり、真似たりするのは非常に効率的です。
ブログの構成の仕方やメニューの配置などのデザイン性だけでなく、セールスコピーや宣材の選別、レイアウトに至るまで人気アフィリエイターが試行錯誤の上に仕上げたオリジナルサイトです。
それだけに、有名ブログのエッセンスを採り入れるということは成果に繋がりやすくなると考えられます。
参考になりそうな5つのサイト・ブログを厳選して紹介していきます。これからのサイト作りにお役立てください。
有名アフィリエイターの真似をしてみよう
ブログを書き始めることは、真っ白なスケッチブックに自由に絵を描いたりすることと似ています。
何を描くのか、水性か油性か、モノクロアートかカラフルな仕上がりにするのか、全て自分で決めなければなりません。
ブログでは、文字のみで勝負するのか、フリー画像を多用するのか、それとも実際に自分で撮影した写真を載せるのかも重要案件です。
肝心のブログ記事の内容については、どんなことを書くべきかを決めることはさらに大切になってきます。
得意分野があってブログのコンセプトが決まっている方は問題はありません。ただ特にコレといった得意分野がなく、書いていくジャンルをなかなか決められないでいる方は、多くの先輩アフィリエイターの真似をしてみることから始めてみるのも1つの方法です。
真似をするといっても、コピペや丸写しではそもそも自分のスキルアップにはならないので論外です。
しかし文字数・段落構成・見出しの書き方・広告の配置などは参考になります。
最終的に自分のオリジナル表現にすることができれば著作権の侵害にはならないので、多くの有名ブログを参考にノウハウを自分なりに取り入れ、ブログを仕上げていきましょう。
特にこれからアフィリエイトを始める方に参考になりそうなブログを5つ厳選しました。
アフィリエイトのノウハウが詰まったブログを読みながら、自分のオリジナルサイトを構築していきましょう。
【1】アフィリエイト野郎
運営者であるパシさんは『アフィリエイト野郎』と自称するように10個以上のサイトを運営しており、アフィリエイトのノウハウもふんだんに盛り込まれています。
まだアフィリエイトを始めて間もない初心者はブログを読んでみてください。
初心者向けの情報もたくさん掲載されていますが、中級者や上級者の方にも役に立つ情報があります。特に法人化して組織としてアフィリエイトをやっている状況も知ることができます。
月収100万円を超えたアフィリエイターがこれから会社化しようとする参考になるでしょう。
会社になると雇用が生まれ、従業員という固定費が必要になります。
成果が生まれて黒字化するまでがなかなか大変だということを実際に見てみることで、会社運営が具体的にイメージできるのではないでしょうか。
【2】クレジットカード大学
クレジットカードの全てがわかると評判なのが『クレジットカード大学』です。
サイトのトップページを見てみると一覧でどんなクレジットカードが必要なのかをあらゆるニーズに合わせて内部リンクを構成しています。
検索欄でクレジットカードと出てくるサジェストワードを網羅しているので、どんな悩みにも対応しているクレジットカード特化型サイトです。
クレジットカードに関するあらゆる問題や悩みを1つのサイトだけで全て解決できます。まさにクレジットカードのことなら『クレジットカード大学』、という典型的な例です。
自分の得意なジャンルを極めようとするなら『クレジットカード大学』を真似することを考えてみてはいかがでしょうか。
【3】クロネのブログ講座
アフィリエイトブログを始めようとする方にとってはとても役に立つブログです。
アフィリエイトのノウハウを掲載している点で『アフィリエイト野郎』と共通する箇所も多くあります。ポップなオリジナルキャラを使用するなど、サイトデザインにもさまざまな工夫が盛り込まれています。
キャラデザインにこだわっている一方でコンテンツが薄い、ということがなく、ブログをステップアップするための情報が充実しているので参考になるでしょう。
実用可能なブログ執筆ツールなどの紹介もあり、ブログにエッセンスを詰め込むための情報が豊富にあります。
まず『始め方』というメニューからはWordPressでのサイト作成マニュアルを掲載しています。
また『書き方』や『稼ぎ方』などが項目毎に細分化されていて、読みやすさを考慮したサイト構成は自分のサイトデザインにも活かすことができるでしょう。
『書き方』や『稼ぎ方』というのはいわゆるノウハウや基礎的な部分で、有益なスキルが多くあるので自分のブログにも応用してみましょう。
【4】副業コンパス
多くのアフィリエイトブログは本業アフィリエイターのブログですが、『副業コンパス』は副業でアフィリエイトを始める方の指針となるべきブログです。
副業全般を扱っているので、アフィリエイト以外にもWebライターやデザイン、プログラミングなども紹介されています。
一方で仮想通貨やFXなどの投資関係やアルバイトなどの労働、転売やせどりという副業は推奨されていません。なぜならそれらを副業にしても特別なスキルが身につかないからです。
ライターは文章力を磨けるのでアフィリエイトを行う上で大いに役立てることができます。デザインやプログラミングもサイトを制作する上では非常に役に立つスキルです。
さらにさまざまな分野を学習しながら仕事に活かすことが出来るので、スキルアップを図りながら成果報酬を得ることができるかもしれません。
アフィリエイトはこれらの技術の集大成といえます。副業としてアフィリエイトを始める人は『副業コンパス』を参考にすればさまざまな方法でスキルアップできるでしょう。
【5】manablog
ブログアフィリエイトで2年以上毎日更新しているマナブさんが書いているブログは外せません。
なんといっても有益な情報を毎日提供し続けるということがまず驚異的です。
インプットとアウトプットの両方がルーティン化している点でも、『継続』することが大切なアフィリエイトにとって得るものは多いでしょう。
SEO対策に秀でているため、あらゆる記事で検索上位を獲得しており、こちらのブログ制作の方法を真似れば同じように上位を狙うことも夢ではありません。
しかしペルソナの設定、SEO対策を常に意識しながら、しかも毎日記事を更新していくというのは並大抵の努力ではできないことでしょう。
いくら得意なジャンルがあるとしてもアフィリエイト初心者はひと月もすると話題がなくなってくるのが常です。日々サイトを更新していくには、常に学び続けることが必要になってきます。
インプットを止めるとアウトプットも自然と止まってしまうということを考えれば自分を律することがいかに大切であるかがわかるでしょう。
もちろんブログにはアフィリエイトに有益な情報もあります。マナブさんのブログは毎日更新をしているように『アフィリエイトを長期的に継続できるモチベーションを保つ』ためのエッセンスが豊富にあるのです。
また毎月の収支報告も行っており、自分も努力すれば同じように稼げるのではという希望を持つことができます。
多くの購読者を抱え他のアフィリエイターからの信頼も厚いので特にオススメのブログです。
本業でアフィリエイトをするのなら、自分も毎日更新をする勢いでマナブさんと共にブログを書き続けていくことも1つの手段でしょう。
ブログを続けながらノウハウを学ぶ
5つの人気ブログを紹介してきましたが、共通していることは『ブログがとても見やすい』ということです。
アフィリエイトではサイトの読み込みの速さも重要ですが、文章を読んでいくことが苦にならないような構成に仕上がっています。
ブログで収益を上げるには、訪問した人が離脱しないような配慮をする必要があります。
自分が書きたい内容ではなく、訪問者が読みやすい内容を書くことが重要で、ムダな文章は極力削ぎ落とすことです。
やはり読みやすい文章量や構成は、有名ブロガーの記事や人気サイトが参考になると言えるでしょう。
同じコンテンツを扱っていても表現方法が微妙に変わるだけで成果に直接影響を与えます。せっかく有益な情報を書いたのに、読みにくい文章であればサイトから離脱する人が増えてしまいます。
また広告を掲載する位置が目立たない場所であったり、反対に目に付きすぎたりすると、広告の効果も減少するでしょう。
人気ブログは微妙な部分で競合ブログに競り勝っているが故に人気を獲得しているのです。どのサイトやブログも千差万別で、同じものは1つとしてありません。
アフィリエイトの先駆者たちから多くを学び取り、自分だけのオリジナルブログを書いてください。
まとめ
「毎月100万円以上を売り上げるブログとはどんなブログなのか」を分析して自分のブログに応用することはアフィリエイト成功への近道です。
アクセスが集まらない理由は必ずあり、サイト離脱する理由も必ずあります。
その反対にアクセスが増える理由も、コンバージョン率が上昇する理由も、必ずあります。
伸び悩む自分のサイトと伸びている人気サイトを見比べて、何が違うのかをよく考察してサイトを改善していくことは価値のあることでしょう。
アフィリエイトのノウハウを学ぶことも大切ですが、何より自分のやる気を維持していくためにも成功者のブログを見ることには意義があります。
初心者はもちろん、アフィリエイトでこれからの方針に迷ってしまった時には、何年もブログを書いている人気ブログを参考にしてみてはいかがでしょうか。
(画像は各アフィリエイトサイトトップ画像より)
