
アフィリエイトブログを始めたものの、執筆時間を確保できなかったり、一つひとつの記事に時間と労力をかけすぎてしまったりで、なかなか続かない人も多いでしょう。
そこで今回はブログを継続する4つのポイントと、ブログの自動化サービス「tool+」について紹介します。
目次
アフィリエイトブログが続かない人におすすめの解決策
「これからはアフィリエイトで稼いでいきたい!」と意気込んだものの、いざ記事を書き始めると続かなくなってしまうという人もいるでしょう。
なぜ続けられないのか、自分が怠慢なのだろうかと悩んでいる方は、続かない原因を考えたうえで、ぜひ以下の解決策を試してください。
①具体的な目的や目標を意識する
アフィリエイトを始めるにあたっては、明確で具体的な目的・目標を設定することが必要不可欠です。ただ漠然と「稼ぎたい」と思っているだけではなかなか手は進みません。
お金が目的ならば「いくら稼ぎたいのか」「何のために稼ぎたいのか」といった具体的な目標を立てます。
そうでなければ「○○の情報を多くの人に広めたい」といった目的を定め、自分自身で常に意識するようにしましょう。やる気は、高い志があればこそ湧き起こるものです
また、目的が明確だとブログ運営も効率的に行うことができます。なぜならゴールが決まっているため、運営の方針・道筋を最短距離で設定することができるからです。
限られた時間の中でよりよい成果を出すために、目標意識をしっかりともつようにしましょう。
②すきま時間を活用する
家事や仕事などで忙しく、アフィリエイトに対してまとまった時間をとれないという人は、すきま時間を利用するなど工夫が必要です。
たとえば、ちょっとした休憩時間にスマホやタブレット、携帯している本などを読んで情報を収集するのもよいでしょう。仕事の休憩時間であれば、近くにいる人にそれとなく意見を聞いて視野を広げることもできます。
また突発的に思いついたアイディアや、あとでじっくり調べたいキーワードなどはメモに残しておき、少し時間がとれるときにまとめて振り返れるようにしましょう。
情報やネタが集まったらデスクやPCを使い、記事作成やライバルサイトの分析、キーワード選定などの本格的な作業を行います。このとき無理をして一日の作業時間を増やしてしまうと、
他のことができなくなったり、次の作業に取り掛かるのが億劫になるなど悪循環です。「一日一時間!」というように時間を区切って集中し、習慣化させるとよいでしょう。
③家族や友達の反対意見をバネにする
家族や友達にアフィリエイトを始めたことを話すと「それって意味あるの?」と小馬鹿にされたり、「本当に稼げるの?」「怪しいんじゃない?」などとネガティブなことを言われることもあるでしょう。
アフィリエイトはただでさえ一朝一夕で成果が出るものではありません。そういった言葉でさらに自信をなくして不安になり、手が止まってしまう人もいるでしょう。
そういうときこそ、反対意見をバネにして、パワーに変えることが大切です。反対されればされるほど、「成果をあげて見返してやりたい」という思いをモチベーションにすることができます。
また、先に述べたような目標が定まっていれば、どんなに反対されても「必ず達成してみせる」という気概が湧いてくることでしょう。
周囲の人間が物理的にアフィリエイトを止めさせる方法はほとんどありません。本人の気持ちの持ちようで周囲の反対はいくらでも力に変えられます。
何事も「継続は力なり」。やめてしまうのは簡単なことです。まずは結果を出すことに注力して続けてみてください。
④記事作成を外注化する
どうしても自分で記事を書く時間がないという人には、記事作成を外注する方法があります。すなわち自分はブログの運営やテーマ決めなどに注力し、コンテンツの内容は他者に任せるということです。
この方法の問題点は、まずライター側にこちらの意図が伝わりにくいということ。ブログの目的に記事の内容が沿っていないこともあり、結局自分で確認・校正するという二度手間になる可能性もあります。
記事の品質を保つためにプロライターに依頼した場合は、よい記事が手に入る一方で文字単価が跳ね上がってしまうことが多いでしょう。報酬を稼げるようになるまでは、できるだけ一定予算の範囲内で外注したいところです。
そこで便利なのが、「ランサーズ」や「クラウドワークス」のようなクラウドソーシングサイトを利用し、ライターを募集する方法。クラウドソーシングではまず、他の人の募集文や報酬金額などを参考にして相場や外注方法を学ぶことが必要です。
レビュー記事が必要であれば、実際に商品やサービスを利用した人を対象に「タスク」という募集方法で依頼できます。
クラウドソーシングの「タスク」とは、簡単なアンケート形式のもので、単価を安く設定できるうえ、協力してくれるライターも多いのが特徴です。コストを抑えるには有効な募集形態と言えるでしょう。
また「プロジェクト」という依頼方法もありますが、低予算では優秀なライターは集まりにくい傾向です。商品のレビューなどは読者にとっても分かりやすく有益な情報であり、運営者、執筆者、読者の全ての人にとってよいコンテンツだと言えます。
ただし、クラウドソーシングサイトにはコピペ記事を納品するような悪質なユーザーもいるため、納品された記事の品質チェックは必須です。
どうしてもブログが続かない人は自動化で解決
これらの方法を検討してもどうしてもブログを続けられない、でもアフィリエイトを諦めたくない……という人には、ブログの自動化ツールをおすすめします。
ツールを使えばなんと、アフィリエイトブログを自動で更新することが可能です。
ここでは当社が運営するサービス「tool+」についてご紹介します。
tool+とは
tool+はまとめブログのアフィリエイトに特化した総合支援サービスです。サービス内でキーワードを入力して検索するだけで、ニュースからtwitter、画像に動画まで、インターネット上の様々な情報を集めてブログ記事を作成してくれます。また、アクセス数が急増している各ジャンルの情報を常にリアルタイムで集約します。
tool+は「アクセスを集めやすい」「注目される記事を生産する」などに特化しており、アフィリエイトのアクセス数を増やすのに非常に適しています。
tool+で自動化するメリット
tool+を導入するメリットとして、まず時間を効率的に使えるということが挙げられます。毎日のブログ更新や記事作りのためのネタ収集といった面倒な作業を極力省くことが可能です。
そのため、今まで時間がなくてブログを続けられなかった人もアフィリエイトに挑戦することができます。
出先でのちょっとしたすきま時間を有効活用することも可能です。
これまでは読者のニーズを踏まえて多くの記事を更新しなければ、検索結果の上位に表示されることはできませんでした。
しかしtool+なら、SNSで拡散されるような話題性のあるブログ記事を量産することができます。多彩な機能も搭載されており、tool+ユーザー間のブログの中身を差別化することも可能です。
また、著作権対策も引用元の自動アシスト機能や著作物侵害しないよう記事作成のサポートをしています。インターネット上の情報を利用して記事を作成しているため、誰かの権利を侵害していないか不安になる方もいるでしょう。
自分で継続する自信がない方は、まずは自動化ブログから始めてみてはいかがでしょうか。
