
近年、多くの日本人NBAプレイヤーが登場し活躍するようになったことで一層注目を集めるNBA。このようなNBAやプロバスケットに関する情報ブログで稼ぎたい人は大変多いはずです。
しかし、どのように収益化していいかわからない人が多いのも事実です。そこで本記事では、NBAのまとめブログがおすすめな理由、また収益化する方法についてご紹介していきます。
目次
NBAのまとめブログとは
そもそも「まとめブログ」とは、SNSや匿名掲示板から必要な情報だけを抽出し、ネットユーザーに提示するブログのことです。5ちゃんねる(旧2ちゃんねるnet)の掲示板が題材になることも多く、書き込みの抜粋で構成されている点が特徴です。
まとめブログの目的はアフィリエイトにあります。インパクトのある見出し、簡潔な内容でネットユーザーを引き付ける事でユーザーを集め、アクセス数を増やして広告収益を上げる事です。
例えば、NBAのまとめブログであれば、選手の評価、戦術論、移籍情報から、スキャンダルまでさまざまなパターンが作られてきました。NBAは世界的に人気のスポーツリーグ。もちろん日本のネットユーザーに対しても引きがあるといえます。
まとめブログは、自分の好きな分野について情報が集約されているため、定期的にチェックしている人々は多いのです。
NBAのまとめブログの収益性
基本的に2ちゃんねる・5ちゃんねるのまとめブログでは、アドセンスでの収益を目指します。
アドセンスとは、コンテンツ連動型広告配信サービスの一種です。広告がクリックされるたび、ページ管理者に収入が入る仕組みです。したがって管理者は、できるだけ検索ボリュームの高いキーワードを上手くあてはめて、検索流入させることが大事です。自分のページへアクセスしてくれる人を増やすことが、高収入へつながります。
NBAのまとめブログを作るのであれば、「選手名」に注目して構築していきましょう。なぜなら、バスケファンのみならず、人気選手はネットユーザーから注目されているからです。
重要な点は、NBAプレイヤーはファッションアイコンとしても支持を受けていることです。選手がスポンサー契約を結んでいるブランドから、特別モデルをリリースしてもらっていることも珍しくありません。
こうした商品から選手自身に興味を持ち、選手名で検索をかけている人たちも少なからずいるはずです。選手名を軸にまとめブログを構築すれば、こうしたファン層からのアクセスも期待できます。
さらに、選手のプライベート、趣味嗜好など、コアな情報を求めているファンも大勢います。こうしたネットユーザーは公式情報と同じくらい、まとめブログも重宝しています。2ちゃんねる・5ちゃんねるを検索し、選手情報についてまとまっているスレッドを見つけたら、それを中心に作業を進めていくとよいでしょう。
NBAのまとめブログの作り方
まとめブログに限れば、作り方はさまざまです。しかし、できるだけ効率的な方法を選んで収益化を目指しましょう。
WordPressでサイト構築
収益化を考慮すると、サイト全体のデザインにはこだわりを持つべきです。なぜなら、見づらいサイトはすぐに離脱してしまいます。ユーザーはサイトの「見やすさ」「かっこよさ」に惹かれ、特定のまとめブログにアクセスするのも一因です。
できるだけ動画や写真を盛り込み、ユーザーを飽きさせない工夫を施しましょう。そのためには、WordPressを利用するのも自由度が高いため良いでしょう。
WordPressはオープンソースのソフトウェアをダウンロードすれば、誰でも利用できます。管理画面からダッシュボードに進み、必要な情報を記載していく流れです。ダッシュボードでは文章や画像はもちろん、フォントや文字サイズなども自由に編集可能。しかも操作も簡単なので、手軽に始められます。ブログ初心者の方もぜひ挑戦しましょう。
WordPressに広告設置
アフィリエイトのためには、広告をサイト内に設置しなくてはなりません。NBAブログにおいては後述する、「Google AdSense」のクリック型広告、「Amazon Associate」のような物販の成果報酬型広告、を設置することが有効です。
Google AdSenseは専門ページから申し込み、審査をパスすれば導入できます。Amazon Associateも基本的な導入手順は同じですが、売上実績を提出しなければならない点が異なります。
まとめツールで記事作成
匿名掲示板やSNS、動画などをまとめるための専用ツールとして、「tool+」があります。tool+はまとめブログに必要不可欠な記事をネット上から自動収集します。ポイントは各ジャンル、カテゴリごとの話題性が高い時事ネタを簡単に記事化⇒量産⇒アクセス数の増加が期待できるため、まとめブログ運営が格段にアップします。
アンテナサイトに登録
アンテナサイトに登録するのもよい方法です。アンテナサイトとは、「アクセス集めとアクセス流し」を中心に請け負っているサイトといえます。ここには、検索エンジンやSNSのほか、相互RSSから流れてくるネットユーザーもいます。実際、まとめブログへのユーザーは、アンテナサイトから一番多く流入してきます。そのため、さまざまなブログ管理者がアンテナサイトに登録しているのです。
相互RSSではアンテナサイト同士でリンクを貼り合っています。そのためお互いの間で、ユーザーを行き来しやすくさせる環境が、構築されています。宣伝努力の手間が減るという大きなメリットがあるでしょう。
NBAのまとめブログの収益化方法
実際にまとめブログを作っても、収益化できなくては意味がありません。Google AdSense広告などの意味を知ったうえで利用しましょう。
Google AdSenseによるマネタイズ
まとめブログでは、Google AdSenseなどのクリック型広告が支持されています。Google AdSenseは、ユーザーの検索ワードに従って、自動的に関連性の高い広告を表示させます。例えばユーザーの検索した選手名やチーム名などと、関連性の高い商品広告を自動で表示してくれるため、そのユーザーにクリックさせやすいのです。
また、成功報酬型ではないので、初心者でも簡単に報酬獲得を経験できます。広告サイズなどもカスタマイズ可能なので、ターゲット層に合わせて宣伝展開しやすいでしょう。
物販によるマネタイズ
NBAまとめブログで広告を出すメリットには、NBAチームのグッズ販売ページへなどへも誘導しやすい、という点もあります。つまり物品販売との相性が抜群なのです。
物販アフィリエイトを行うなら、成果報酬型広告を入れるとよいでしょう。成果報酬型は、Amazon Associateや楽天アフィリエイトといったECサイトと契約することで、自分のブログに張り付け可能となります。
ただし物販アフィリエイトは広告リンク先で、実際にユーザーが品物を買ってくれないと、ブログ管理者に収入は入りません。すなわち、クリックされたり、ページにアクセスされたりするだけでは利益にならないのです。
とはいっても、NBAグッズには単価が高いものも多く、少量売れるだけでも高い収益になります。そもそもバスケットボール用品、ユニフォームなどは一定の人気を保っている商品です。自分のブログ内で上手に魅力を伝播させられれば、購買にまでユーザーを導くことも難しいわけではないでしょう。
最後に
アフィリエイトの成否は、「どの題材」を「どのように」、「何を使って」訴求するかで決まります。その点で、ファンベースの確立されているNBAは絶好の題材だといえるでしょう。
ただし、ライバルのまとめブロガーもいる事から、デザインやコンテンツで差を見せつけ、多くの人からのアクセス数流入や商品購入へと導きましょう。「tool+」など、まとめブログ用アフィリエイトに特化したサービスを使用することもおすすめです。
