
アフィリエイトブログを運営する媒体として候補に挙がる1つに、WordPressブログがあります。
利用者が多く、管理やカスタマイズが比較的簡単にできると言われているWordPressは、気になっている方も多いでしょう。
しかし、WordPressブログの運営にかかる費用については詳しく知らない、という方もいるかもしれません。
本記事では、WordPressブログの初期投資から運営にかかる月額費用まで、ブログ運営にかかる費用を紹介します。
目次
WordPressブログの運営にはいくらかかる?
WordPressブログの運営にかかる費用は、ブログ開設時にかかる初期費用と、ブログ開設後、継続的にかかる月額費用に分けられます。以下、それぞれに分けて解説します。
初期費用
初期費用は大体3000円~5万円程度かかります。内訳は、WordPressテーマ代、レンタルサーバー契約代、独自ドメイン取得代です。それぞれについては以下で詳しく記述します。
月額・年額費用
月ごと、または年ごとにかかる費用はレンタルサーバー代、独自ドメイン更新代があります。これについても同様に、以下で詳しく記述します。
WordPressテーマにかかる費用
WordPressテーマとは、WordPressに予め用意されているブログデザインのテンプレートです。
テーマを導入することで、初心者でも簡単にブログのデザインを作ることが可能です。
テーマは無料のものと有料のものがあります。
では、無料のテーマと有料のテーマの違いはどこにあるのでしょうか。
無料のテーマと有料のテーマの違い
まず、無料テーマと有料テーマの最大の違いに、デザインの違いが挙げられます。
有料テーマは設定を変更しなくても十分通用するような、美しいデザインのテーマが多くあります。
有料テーマ参考例:DIVER
それに比べて無料テーマは、設定を変えてカスタマイズしないと、もの寂しい印象を受けるテーマが多くあります。
もちろん、カスタマイズをすることによって、無料テーマでも有料テーマと同じレベルのデザインにすることができます。
しかし、WordPressのカスタマイズするにはHTMLやCSSといった言語の知識が必須です。すでにHTMLやCSSの知識を十分に持っている方や、これからHTMLやCSSを学びつつアフィリエイトブログを運営していこうと考えている方には無料テーマもおすすめできますが、手っ取り早くアフィリエイトブログを開設したいと考えている方は、有料テーマの購入を検討したほうがいいでしょう。
また、有料テーマはSEO対策がしっかりとされているものが多いことも特徴です。
SEO対策がされていれば、自分でSEO対策をする必要がなく、記事の執筆に集中することができ、ブログのコンテンツを充実させることができます。
アフィリエイトブログでは、コンテンツが何よりも重要になるため、SEO対策に時間を割く必要がないことは、アフィリエイトブログを運営していく上で大きな強みになるでしょう。
また、有料テーマはエラーに対するサポートがしっかりとしており、安心して使用できるものが多いです。エラーが発生した場合、サイトのデザインが崩れたり全く表示されなくなったりしてしまいます。せっかく作ったサイトが台無しになってしまうのです。
無料テーマの場合、サポート体制が充実しているものはあまりなく、エラーが発生した場合は復旧に多大な労力がかかります。有料テーマはサポートが充実しているため、万が一のエラーにも対処してくれるでしょう。
おすすめの有料テーマ
ここでは、アフィリエイトブログにおすすめのWordPress有料テーマを紹介します。
WING(AFFINGER5)
このテーマの製作者Enjiさんは、アフィリエイターとして成功した経歴があり、その経験を生かしてこのテーマが製作されました。そのため、随所にアフィリエイトブログに欠かせない機能が散りばめられています。
特徴の1つに、高速の表示速度が挙げられます。ブログの表示速度と売上は連動していると言われており、表示速度が速ければ速いほど、売上が伸びます。
このテーマは表示速度が他のテーマよりも早いため、このテーマに切り替えるだけで表示速度が速くなり、売上が伸びることが期待できます。
また、プラグインが充実している点も見逃せません。専用のプラグインが多く用意されており、カスタマイズの自由度がかなり高いです。
初心者はカスタマイズ項目が多すぎて戸惑ってしまうかもしれませんが、慣れてきたら自分の思い通りにブログをデザインすることができるでしょう。
JIN
このテーマもアフィリエイターのひつじさんが製作したものです。そのため、アフィリエイトブログに必要な機能が多く盛り込まれています。
特徴としては、収益化につながる機能が充実している点が挙げられます。中でも、記事のランキング機能などは収益化に必須の機能も実装されています。
また、WINGとは対照的にシンプルなデザインであるため、初心者でも簡単にブログのデザインをすることができます。
レンタルサーバー代

サーバーとは、自己のサイトのデータを保管しておく場所のことです。レンタルサーバーと契約することで、自己のサイトをレンタルサーバー上に保管し、インターネットから検索することが可能となります。では、レンタルサーバーを選ぶ場合、何を基準にすればいいのでしょうか。
レンタルサーバーを選ぶ基準は?
以下では、レンタルサーバーを選ぶポイントを紹介します。
容量
サーバーの容量とは、サイトのデータを保管できる量のことを指します。長い間同じサーバーでアフィリエイトブログを運営していると、容量が足りなくなり、新たな記事を投稿できなくなってしまう可能性があるため、容量はできるだけ大きいほうがいいでしょう。
表示速度
前述したとおり、サイトの表示速度が速いほど売上が上がることがわかっています。サーバーを選ぶ際には表示速度が速いものを選ぶようにしましょう。
SSL対応の有無
SSLとは、データ通信を暗号化するものです。「https」のサイトであれば、SSLに対応しています。SSLに対応しているサイトであれば、利用者は安心してサイトを訪問するでしょう。
今では、多くのサーバーはSSLに対応していますが、その設定の手間はサーバーによって異なります。できるだけ簡単にSSLを導入できるサーバーを選ぶようにしましょう。
月額費用とスペック
もちろん、費用は安いに越したことはないです。しかし、安すぎるレンタルサーバーの場合トラブルが多発したり、使い勝手が悪かったりと価格相応の場合があります。
価格とスペックが釣り合っているかを確認してレンタルサーバーを選択しましょう。
おすすめのレンタルサーバー
以下では、アフィリエイトブログにおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
Xserver
Xserverはコストパフォーマンスが優秀なレンタルサーバーです。CMSインストール機能が実装されており、WordPressをインストールが簡単にできます。
また、セキュリティ面でも優れており、WebアプリケーションファイヤーウォールやSSLを追加料金無しで利用可能です。
初期費用は3000円、月額費用は最も安いプランで900円からです。
お名前.com
お名前.comはできるだけ安くレンタルサーバーを契約したいという方におすすめです。
初期費用はなんと無料、月額費用も最大2ヶ月無料など、他のレンタルサーバーに比べて圧倒的な安さを実現しています。
もちろん機能面にも抜かりはなく、WordPressかんたんインストール機能やSSL無料搭載など、アフィリエイトブログを運営していく上で必要な機能はほとんどすべて実装されています。
費用は最安のもので月額1080円です。
さくらインターネット
さくらインターネットは業界では有名なレンタルサーバーです。複数のプランが用意されているため、サイトに合わせて適切なプランを選択できます。
無料試用期間があるため、本当に自身のサイトに合っているのかを試すことができる点も見逃せません。
費用は最安のもので、初期費用が1029円、月額129円からです。
独自ドメイン代

ドメインとは、いわばインターネット上の住所のようなものです。「〇〇.com」や「〇〇.jp」がドメインです。
ドメインは、ドット以降の文字列によって、価格が変化します。例えば、シェア1位のお名前.comでドメインを取得した場合、「.com」は1000円前後、「.jp」は2300円前後、「.work」は1円と価格にかなりの差があります。価格は変動しますので、最新の価格は各ドメイン販売サイトを参照してください。
おすすめドメイン管理会社
以下では、代表的なドメイン管理会社を紹介します。
お名前.com
レンタルサーバーでも出てきたお名前.comでは新規ドメインの取得も可能です。シェア1位のドメイン管理会社であるため、迷ったらここを選んでおけば間違いないでしょう。
また、レンタルサーバーとドメインの販売をセットで行うプランもあります。この場合、請求やサポートが一元化されるため使い勝手がいいでしょう。
ドメインにかかる費用は?
ドメインにかかる費用は取得費用と更新費用の2つがあります。
取得費用はその名の通り、ドメインを取得する際にかかるドメインの購入費用です。ドメインや管理会社によって費用が異なりますが、1円から5000円程度です。
更新費用はドメイン購入後、1年毎にかかる費用です。こちらもドメインや管理会社毎に費用が異なりますが、1000円から5000円程度が相場です。
まとめ
ここまで、WordPressのブログを運営する際にかかる費用を紹介してきました。
初期費用にはWordPressの有料テーマ代が約1万円から3万円、レンタルサーバーの初期費用に3000円程度、独自ドメインの取得に1円から5000円程度かかるため、合計で3000円から5万円程度となります。
また、月額費用にはサーバー代が1000円から3000円程度、さらに1年毎にドメインの更新費用が必要となります。
これだけの費用がかかると少し高いなと思われる方もいるかもしれません。すべて無料で利用できるブログサービスも多く登場している現在では、あえてここまで出費をしてWordPressのブログを解説する必要はないと思われるかもしれません。
しかし、アフィリエイトブログが軌道に乗ればこの費用を上回る収入を手にすることができます。
これらの費用を初期投資だと考えて、アフィリエイトブログを始めてみてはいかがでしょうか。
(画像はpixabayより)
